中国政府、日本のTikTok規制に「日中関係に大きな影響与える」

TikTok ネットの話題
スポンサーリンク

中国政府は日本のTikTok規制に「日中関係に大きな影響与える」 と伝えていたようです。

ネットでは「たかがアプリひとつ」「やはりそうゆうことか」「FBやTwitterは禁止してる中国が?」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

TikTok規制で日中関係に大きな影響とは?

中国政府は外交ルートを通じ「中国のアプリが禁止されれば、両国関係に大きな影響を及ぼす」と、日本側に懸念を伝えていたことが分かりました。

記事によれば、日本側は「国会議員の活動に政府は関与しない」と説明しているそうです。

ネットでは「たかがアプリひとつ」「やはり情報をぬいてる」「FBやTwitterは禁止してるのに」といった声が寄せられています。

ネットの反応

アプリ規制に懸念を示す中国政府に関するネットの反応を見てみましょう。

TikTokは規制されるのか?

2020年8月1~2日に行われたJNN世論調査によれば、TikTokなど中国製アプリの規制については、「賛成」が63%、「反対」は17%という結果になっているようです。

出典:JNN世論調査( 2020年8月1日,2日 定期調査)
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20200801/q4-1.html

TwitterやFacebookを禁止している中国が、たかが自国の動画投稿アプリ規制で「日中関係に大きな影響与える」 と言うのは、よほどのことなのでしょう。

また、中国製アプリの規制をいち早く行っている米国では、TikTokの米マイクロソフトへの売却を求めています。

しかし、中国メディアによると、TikTokを運営する中国のバイトダンス社の社長は、全社員にあてたメッセージの中で「TikTokのアメリカでの事業売却には同意しない」と明らかにしているようです。

また、中共に詳しい大紀元エポックタイムズは、バイトダンス社は中国共産党員138名を雇用しているとも伝えています。

もうTikTokはウェイボー(Weibo)のように中国語圏メインのアプリでいいのでは?


 

少なくとも日本国内では、政府関係者や各自治体、多くの顧客名簿などを抱える企業のTikTokの使用は禁止にしたほうが良いでしょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました