中国外務省の報道官が性被害証言をしたウイグル女性を写真片手に「うそつき」と非難し話題に。
ネットでは「全く信用できない」「嘘つきはそっち」「人権派はどうした?」といった声が寄せられています。
中国報道官、ウイグル女性の性被害証言を「うそ」
中国外務省の報道官が、新疆ウイグル自治区の収容施設での性的暴行を証言した女性の写真を手に「うそつき」と非難しました。
中国、性被害証言「うそ」 ウイグル女性の写真手に非難 https://t.co/puNDXLGDuL
新疆ウイグル自治区の収容施設での性的暴行を証言した少数民族ウイグル族の女性の写真を手に「うそつき」と非難した。証言を報じた英BBC放送についても「多くのデマをまき散らしてきた」と批判。
— 産経ニュース (@Sankei_news) February 23, 2021
「手足に鎖の生徒」と「集団レイプ」、女性たちが証言する中国の収容施設の内側 https://t.co/HyjhvF7Jh7
— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) February 20, 2021
同時に、証言を報じた英BBC放送についても「デマをまき散らしてきた」と批判しました。
ネットでは「全く信用できない」「嘘つきはそっち」「人権派はどうした?」といった声が寄せられています。
ネットの反応
ウイグル女性を「うそつき」と非難する中国報道官に関するネットの反応を見てみましょう。






米では北京五輪ボイコットの動き
米国ではウイグル人へのジェノサイドを理由に北京五輪ボイコットを求める動きが起きています。
北京五輪、米国で開催地変更やボイコット求める動き 議会で決議案 https://t.co/395wuwCRkF @Sankei_newsより
— 東奔西走見聞録 (@eastwest725) February 24, 2021
下院では決議案提出され、ポンペオ前国務長官も「北京冬季五輪まで1年近くある。主催したい国で五輪の理想を真の意味で掲げる国がある筈。バイデン政権は前向きに取り組むべきだ」と開催地変更を訴えています。
日本も含めた国際社会は北京五輪ボイコットをもっと大きな声で発信すべきでは…

コメント