不登校ユーチューバーゆたぼんの登校拒否を巡り、ひろゆき氏とゆたぼんパパのバトルが勃発した模様です。
ネットでは「話が噛み合わん」「ひろゆきマジじゃん」「超絶おもしろ」といった声が寄せられています。
ひろゆき氏とゆたぼんパパの喧嘩勃発!
不登校ユーチューバーゆたぼんの登校拒否を巡り、ひろゆき氏とゆたぼんパパのバトルが勃発した模様です。
子供を学校に通わせないで、身の回りの出来事を学ぶことで生きる力を云々という頭の悪い親がいますが、身の回り生活からどうやって虚数の概念を学べるのか聞いてみたいです。
「虚数なんて知る必要がない」と考える人は知識が足りないし、子供の成長に制限をかけてることに気づかないならアホでしょ。
— ひろゆき, Hiroyuki Nishimura (@hirox246) April 9, 2021
通学する中学生は一日5時間の授業を各科目で教員試験を通った大卒の教師が教えます。
あなたの家庭では学校の代わりにどういった資格を持つ方が何人で1日何時間の教育をされているのですか?
中学校と同等の教育なら問題ないです。
まさか、なんの資格も無い中卒の人が教えてるわけではないですよね? https://t.co/ZDWk6wAdsB— ひろゆき, Hiroyuki Nishimura (@hirox246) April 10, 2021
「あなたの家庭では学校の代わりにどういった資格を持つ方が何人で1日何時間の教育をされているのですか?」という質問に、答えて頂いてませんが、お父様は日本語が不自由な方なのでしょうか?
日本語が、理解出来ない人がどうやって日本語を教えるのか興味深いです。次回の動画でお願いします。 https://t.co/7H2s4Hnkcb— ひろゆき, Hiroyuki Nishimura (@hirox246) April 11, 2021
「中学生は1日に5時間勉強しますが、お子さんは何時間勉強してますか?」という時間に対しての質問なのに、勉強してる姿の動画を提示されても、答えになってないのはわかりますか?
・お子さんが何時間の勉強をしているのか答えられない。
・日本語が理解出来ない知性。どちらなんでしょう? https://t.co/tjnsLOzDgS
— ひろゆき, Hiroyuki Nishimura (@hirox246) April 11, 2021
子供をダシにした動画でしかお金稼ぎが出来ない無能が再生数のために子供から教育と学歴を取り上げること、動画を真に受けて間違えた道に進む子供が出てくる事が社会にとって良くないと思っています。
客観的に提示出来る教育法なりあれば、おいらの誤解なので確認したくて質問しました。 https://t.co/OxkAVJMJVw— ひろゆき, Hiroyuki Nishimura (@hirox246) April 11, 2021
ちなみに、ゆたぼんパパこと中村幸也さんは、元暴走族で独学で心理学を勉強し2018年に大阪から沖縄に移住しているそうです。
ネットでは「話が噛み合わん」「ひろゆきマジじゃん」「超絶おもしろ」といった声が寄せられています。
ネットの反応
ひろゆき氏とゆたぼんパパのバトルに関するネットの反応を見てみましょう。






ゆたぼんの不登校宣言に各著名人も反応
ゆたぼん君の不登校宣言には、おおくの著名人も反応しました。
脳科学者の茂木健一郎さんはゆたぼん君の不登校宣言を支持しています。
ゆたぼんが中学校に行かないのは、なんの問題もないと思います
「「中学校に行く気はありませーん!」 元小学生ユーチューバー・ゆたぼんが不登校を宣言」というニュースになっていましたが、何の問題もないことを詳しく解説します。#もぎけんの時事評論https://t.co/fBS9H2AgIT
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) April 10, 2021
多くの番組でコメンテーターを務める乙武洋匡は中立の立場…かな
「学校に行かないこと」と「教育を受けないこと」はまったく別の話。
不登校自体は決して咎められることではないけれど、教育は受けてほしい。
それこそが、まさに保護者の務めでは。
「中学校に行く気はありませーん!」 元小学生ユーチューバー・ゆたぼんが不登校を宣言https://t.co/4SYODe69fI
— 乙武 洋匡 (@h_ototake) April 10, 2021
メンタリストDAIGOさんは客観的に判断。
実は、
学校教育の大きなメリットの一つは【同世代との人間関係】と言われていて、学校に行くことによって子供のIQが上がることが分かっています。まあ、科学的には行った方がいいわけです。 https://t.co/AJD1qgpejx
— メンタリストDaiGo (@Mentalist_DaiGo) April 11, 2021
ゆたぼん君の選んだ道は山あり谷あり大変だと思うけど、本当に自分で選んだ道ならどんな障害にも負けず、立派な大人になって欲しいなあ~

コメント