レジ袋有料化は本当に環境のため?バイオマスレジ袋やマイバックの問題点

レジ袋有料化は本当に環境のため?バイオマスレジ袋やマイバックの問題を考えてみよう! ネットの話題
スポンサーリンク

7月からのレジ袋有料化に伴い、バイオマスレジ袋に代えて対応する企業やマイバックに替える人などさまざまです。

しかし、レジ袋有料化には「有料化レジ袋は単なる金儲け」「環境に優しいのは嘘」といった疑問も多く寄せられています。

スポンサーリンク

バイオマスレジ袋とは?

7月からのレジ袋有料化に伴い、バイオマスレジ袋に切り替えて従来通り無料配布する企業も少なくありません。

なかには「バイオマスレジ袋」という言葉を初めて聞いたという人がいるかもしれません。

実は、今回のレジ袋有料化は「バイオマスプラスチックが25%以上配合されたレジ袋」は対象外となっているからです。

これは環境に優しいといわれている植物性由来のバイオマスプラスチックを使ったレジ袋のことで、植物性バイオマス素材を25%以上配合しているバイオマスレジ袋は、石油資源の節約やCO2削減につながることから「環境に優しい」と謳われています。

 

もちろん、コンビニ各社で有料化されるレジ袋も、規制の対象となっていないバイオマスレジを30%配合したレジ袋です。

つまり、これは企業努力でどうにでもなること。バイオマスレジ袋は従来のレジ袋より割高になるので、お客様にご負担いただくといのが正解かもしれません。

もちろん、有料化することでレジ袋の使用料を減らすことができるかもしれませんが、レジ袋はいまや生活必需品なので「新たな金儲けの手口」と言えなくもありません。

バイオマスレジ袋は環境に優しい?

では、バイオマスレジ袋は本当に環境に優しいのでしょうか?

環境保護という視点から考えると、石油由来のレジ袋とバイオマスレジ袋に変えたところで何も変わりません。植物由来の材料を使ってはいるものの、その大半はプラスチックの原材料が使われているからです。

「バイオマスレジ袋は環境に優しい」という言葉から「自然界で分解される」と考えてしまう人がいるかもしれませんが、それは大きな間違いです。

本当に環境に優しいと言えるのは「海洋生分解性プラスチック製のレジ袋」と言われており、これは海に生息する微生物のはたらきによって、最終的に水と二酸化炭素に分解されるプラスチック。

しかし、海洋生分解性プラスチックは研究段階であり、製品として販売できる段階までは至っていないのが現状なのです。

マイバックの問題点

今回のレジ袋有料化には、やはりマイバックを持つのが一番良い選択になるのでしょうか?

ところが、マイバックにもさまざまな問題が指摘されはじめています。

不衛生なマイバックは感染の拡大につながる恐れもあります。

海外では感染拡大を抑えるためにマイバックの使用を禁止しているところもあるのです。

「レジ袋有料化」は正しい施策だったのか?

レジ袋を有料化すれば、全体的なレジ袋の使用料は減らせるかもしれません。しかし、単純に「石油を原料としたレジ袋の使用を禁止」すれば良いだけのことなのではないでしょうか?

レジ袋の有料化を義務付ける必要ありません。そもそもバイオマスレジ袋を有料にするかしないかは各企業の判断です。

マイバック使用者に対し還元施策をとったほうが、よほど効果的なのではないでしょうか?やはり、今回の施策には新しい儲け口を探そうとする人たちの思惑がチラつきます。

 

やはり、プラスチックごみ問題あるいは感染予防よりも「金儲け」を優先させる人が多いのかもしれません。


 

レジ袋有料化になったら、レジ袋を買うか、マイバックを使うか、レジ袋なしで頑張るか、いずれかの選択しかないようです。ただ、レジ袋なしだとポイ捨てなど新たな問題がありそうですね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました