ユニクロ柳井会長、ウイグル問題について「政治的な質問にはノーコメント」

ユニクロ ネットの話題
スポンサーリンク

ユニクロ柳井会長は新疆ウイグル自治区の綿花に関する質問に「政治的な質問にはノーコメント」と述べ話題になっています。

ネットでは「呆れる」「卑怯者」「ガッカリ」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

ユニクロ柳井会長、ウイグル問題にノーコメント

ユニクロを展開するファーストリテイリングの柳井会長は、記者会見で新疆ウイグル自治区の綿花を調達しているが問われ「政治的な質問にはノーコメント」と述べ話題になっています。

記事によると、柳井会長は「取引先の工場で強制労働などの問題があれば即座に取り引きを停止している」と述べ、取引先の企業に問題はないとの考えを示したそうです。

ネットでは「呆れる」「卑怯者」「ガッカリ」といった声が寄せられています。

ネットの反応

ユニクロ柳井会長の発言に関するネットの反応を見てみましょう。

名無しさん@BAD
普段あれだけ日本や日本政府を批判しておいて中国の話になると「政治的な話だからノーコメント」とは矛盾してますね。
名無しさん@BAD
これまでは事ある毎に「日本の公務員は多すぎる」と政治的な、そして誤った主張を幾度となく繰り返してこられたのに?これはあまりに都合の良すぎる言い訳では? そもそも我々の日々の生活で政治的でない問題などあるだろうか。政治とは即ち生活。切り離せるものではない筈。
名無しさん@BAD
「政治的に中立的でいたい」と仰るが、ウィグル問題単なる政治問題ではない。人権抑圧から発した人権問題だ。ここで問われているのは、柳井さんの人権意識である。
名無しさん@BAD
ユニクロ柳井氏が「政治的に中立な立場でやっていきたい」と主張しているのは、中立は善だと認識しているからであろうが、中立は必ずしも善ではない。経済的利益のためにジェノサイドという人道的罪を犯す国に対し口をつぐむことを、少なくとも私は善だとはみなさない。
名無しさん@BAD
人権侵害を利用して得た収益を没収する法律が必要です。
名無しさん@BAD
トコトン悪質ね。 中国様の悪口を言いたくないから「中立」を悪用しているだけ! 心の底から軽蔑します。 ユニクソwwwwww 一生買わないwwwwww

 

ウイグル問題は人権問題

中国・新疆ウイグル自治区の人権問題をめぐっては、オーストラリアの研究機関が2020年3月に公開した報告書で、世界の大手企業がウイグル人たちの強制労働によって、直接的や間接的に利益を得ていると指摘していました。

その中にはユニクロの名前もあがっていましたが、今回のユニクロ柳井会長の発言は自ら認めた模様です。

柳井会長は「政治的に中立な立場でやっていきたい」と述べていますが、ウイグル問題は政治問題じゃなくて人権問題です。

人権弾圧に加担しての「中立」はあり得ません。無印良品とユニクロはウイグル・ジェノサイド協賛企業です。


 

人が人として扱われず虐げられ、あるいは殺されているのにノーコメントはないでしょう!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました