モーリシャス沖の重油流失事故で大規模なデモが起きている模様です。
ネットでは「日本のせい」「本当に申し訳ない」「総理が謝罪すべき」といった声が寄せられていますが、本当に日本に責任はあるのでしょうか?
モーリシャス沖の重油流失事故で大規模なデモ
モーリシャス沖の重油流失事故で大規模なデモが起きている模様です。
重油流出のモーリシャス、デモに7.5万人 40年来の規模https://t.co/CDuedPL5F9
インド洋の島国モーリシャス沖で日本の貨物船から大量の重油が流出した事故を受け、首都ポートルイスでは29日、政府の対応をめぐり大勢の人が抗議デモを行った。— AFPBB News (@afpbbcom) August 30, 2020
ネットでは「日本のせい」「本当に申し訳ない」「総理が謝罪すべき」といった声が寄せられていますが、本当に日本に責任はあるのでしょうか?
ネットの反応
デモが起きているモーリシャス重油流失故事に関するネットの反応を見てみましょう。
反政府デモなのに国旗が掲げられてて、まずそこに驚いてしまった。今の日本の反政府デモではあり得ない光景。
一刻も早く綺麗な海が戻りますように。— いむ (@ima_mu_u) August 29, 2020
日本のせいで他国の生態系を壊した上に、他国の政権そのものまで揺さぶる事態に…
こちらの政府関係者は何にも話さないんですか?— ヒャンパパ (@hyonsonhyang) August 29, 2020
いや…すまん。
悪いのは日本企業だ。すまん。— pioren (@bioretter) August 29, 2020
こういう件については、日本も政府としてもう少し首を突っ込んでくれて良いんじゃ無いかと思うんだけど、あんまり動きはないもんだね…
税金を使って欲しい事と実際の使われる先に乖離があるわ— peregrine (@peregrineman) August 29, 2020
この件は直接日本の会社が関わっていたのだから
総理が謝罪し対応を示すべきだったかと
病気で判断出来ないなら
代理を立ててでも謝罪すべきだったと思う。— ニャーガンダム@遅刻した_:(´ཀ`」 ∠): (@rx_93_v_2) August 29, 2020
日本に責任はあるのか?
モーリシャス沖の重油流出事故で日本企業や日本政府に批判を向けている声があります。
なかには「日本のせいで…」「本当に申し訳ないことを…」「日本政府は何をしている」といった、まるで日本政府が重油流失事故を起こしたように考える人がいます。
では、本当にモーリシャス重油流出事故に関して、日本に責任はあるのでしょうか?
便宜置籍船…便宜置籍船…乗組員派全員外国人……
— S- (@VFVF_Shinkeisei) August 29, 2020
いや、民間の会社だから政府にその責任はないのでは…?
今回したように専門家を派遣する位ではないでしょうか— 湯水ベース (@Hotwater_BassP) August 29, 2020
いやまぁ…商船三井は発注(チャーター)しただけで、長鋪汽船が船主なんだけど、運営は外部委託でインド人のWiFi繋がらないかなー
が原因であって…
(´・ω・`)
関係性はビミョーなんだけど、なんかごめんな— ぬこたん (@nukosleeping) August 29, 2020
これは民間企業が起こした事故ですし、地元警察はWifiの電波を探すために本来の航路から外れた航路に入ったインド人船長ら2人を逮捕しています。もっと言えば、重油流出は座礁からサルベージに失敗した海外の企業です。
日本政府には1ミリの過失もありません。
それなのに、なぜ日本政府が非難されるばかりか、私たちの税金を使ってモーリシャスを救助する必要があるのでしょうか?
事故はインド人船長の人災です。まずは事故における責任の所在をはっきりさせることが大切です。

コメント