マスク7000枚で100万円越えの転売ヤー「転売はやったもん勝ち」とイキる

マスク7000枚で100万円越えの転売ヤー「転売はやったもん勝ち」とイキる ネットの話題
スポンサーリンク

新型コロナウイルスの影響で品薄になっているマスク7000枚をメルカリやヤフオクで転売して100万円を超える売り上げをあげていた転売ヤーが話題になっています。

「転売はやったもん勝ち」と語る転売ヤーに迫ってみましょう!

スポンサーリンク

マスク7000枚の転売で100万円越え

週刊文春に取材によって品薄のマスクを高額転売して100万円以上の売り上げをあげていた転売ヤーが話題になっています。

今回、取材に応じた20代の男性は以下のように語っています。

僕の意見は、弱肉強食というか、やったもん勝ちというか。本当に欲しいなら努力してでも買うべきだと思います。転売を叩く人もいますけど、需要と供給で成り立っている世界ですから。申し訳ないですけど、罪悪感はあんまりない。転売を否定してしまったら、世の中おかしなことになるんじゃないかなと思います。スーパーなどの販売と一緒。言わせてもらえれば、スーパーで『この大根、100円で売ってるけど原価いくらやねん』という感じですし、それに文句言い始めても仕方ないですよね
出典:文春オンライン

さらに、マスクの高額転売をしている出品者に対し、メルカリやヤフオクなどのプラットフォーム事業者は出品者のアカウントを停止するなどの対応をしていましたが、送料を高額に設定するという抜け道で利益をあげていたそうです。

政府指導のマスク増産体制強化によってネットでの極端な高額転売は一時期に比べると落ち着いているようですが、現在も一部の実店舗ではマスクの品薄が続いており、今でもマスク1枚が100円ほどで取引されているのが現状のようです。

マスクにもよりますが、普通に市販されているマスクなら1枚100円でも高い部類に入ります。

あまりにもマスクが高額になっていたので、なかにはマスクの通常価格が分からなくなってしまったという人が多いようです。

ちなみに大手メーカーのユニ・チャームの超快適マスクの定価は30枚入りで1,518円なので、1枚当たり約50円です。

ネットの反応は?

転売ヤーの主張を見たネットの反応を見てみましょう。

なかには、マスクが手に入らず困っている人の足元を見ているようで悲しくなると人も…。

ところが、なかには転売ヤーを評価する声もありました。

転売ヤーに対してはさまざまな意見があるようです。

マスクの高額転売は社会問題

チケット転売はダフ屋行為にあたるため法律で禁止されていますが、マスクの転売そのものはとくに違法には当たりません。

ただし、今回のようなマスクの高額転売は社会問題になっており、焼津消防署の男性職員が署の備品であるマスクをメルカリに出品し利益を得ていたことから、窃盗事件として捜査しています。

転売ヤーのような人たちの根底にあるのは「自分だけが儲かればいい」という考え方です。まして、人を助ける仕事の消防士がマスクの高額転売など言語道断です。

かつて多くの日本人が共有していたであろう「困ったときは助け合う」といった精神は今では無くなってしまったのでしょうか?

まとめ

マスクの高額転売に関してはさまざまな意見がありますが、法律に触れなければ何でもアリという風潮は決して良いものではありません。

こうした社会問題にもっと多くの人が関心を向けることが大切なのかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました