緊急事態宣言で多くの企業や店舗が営業を自粛せざるをえない状況が続いています。
しかし、こうした状況になったからこそ繁盛している業種があるのです。
大きな声では言えませんが、そんな儲かっている業種をまとめてみました。
感染が拡大する裏で繁盛している業種
相変わらずマスクの品薄が続いてはいるものの、マスクの高額転売は政府の指導によって一時期のようなひどい状況は落ち着いてきているようです。
さらに、政府の緊急事態宣言によって、自粛を余儀なくされる企業や店舗が相次いでおり、新たな問題もクローズアップされています。
とはいえ「風が吹けば桶屋が儲かる」という日本語のことわざがあるように、ある事象の発生により、一見すると全く関係がないと思われる場所・物事に影響が及ぶことがあり、こうした状況になったからこそ繁盛している業者があるのです。
大きな声では言えませんが、そんな業種をまとめてみました。
テレワークの需要拡大によるIT関連企業
3月25日の緊急記者会見で小池都知事が「重大局面です。できるだけ仕事は自宅でお願いしたい」と要請してから、テレワーク導入の件は爆発的に高まりました。
テレワークには自宅のネット環境が必須のため「モバイルルーター」などの代理店が大忙しのようです。また、「ウェブカメラ」や「ヘッドセット」などの商品は売上も確実に伸びています。
いやー、マジで普通のヘッドセットやマイクやWebカメラないな。マジでゲーミング方面のギアじゃないと在庫なくて買えないのか pic.twitter.com/iIv7QSaojs
— のらねこ! (@ragemax) April 4, 2020
地元のビックカメラでウェブカメラの在庫聞いたらやはりないとのこと。
テレワーク需要、意外とありますね— あざれあのるき (@Ruki8839) April 8, 2020
デリバリー需要の高まる飲食業
宅配ピザの「ドミノピザ」は、正社員200名アルバイト5000人を新たに採用すると4月2日に発表しました。生鮮食品宅配の「オイシックス・ラ・大地」でも、注文が殺到しているため一部サービスの新規入会を停止しています。
このようにデリバリーサービスのある飲食業が好成績のようですし、自炊意識の高まりからレトルト食品やふりかけなどの需要が増えているようです。
1000RT:【経済状況を考慮】ドミノ・ピザジャパン、社員・アルバイトを計5200人採用へhttps://t.co/yPYVzcf9qm
新型コロナによる経済状況の変化を考慮した採用強化。正社員200人、アルバイト5000人を目標とする。 pic.twitter.com/jFBKbiNbOg
— ライブドアニュース (@livedoornews) April 8, 2020
さすが俺たちのドミノ・ピザだぜ!!! pic.twitter.com/Ay9EXAACnz
— 緇川ぴっぴ (@qlo_pi) April 6, 2020
オイシックス・ラ・大地㈱と㈱エー・ピーカンパニー(塚田農場)のコラボ企画!
自粛により外食が厳しい中⤵️、宅配の需要が伸びている⤴️
普段はライバルでもこんな時だからこそ連携して助け合う!
無敵のコラボレーション!!夢が1つ実現した✨#農林漁業 #オイシックス #APカンパニー #食農夢創 pic.twitter.com/tIH3cuLy6S
— 仲野 真人/㈱食農夢創 代表取締役 (@masato_collon) April 9, 2020
自宅トレーニング器具の売り上げが急増
家にこもりがちな生活のストレスを発散するため、ゴムチューブやダンベルといった自宅トレーニング用グッズが売上を伸ばしています。
ジムに行けなくなったので自宅でトレーニングを始める人が急増しているようです。
筋トレスペース増設のため設備投資。ジムが次々と営業停止のため、ホームジム作製のために筋トレ器具がめちゃ売れてる。バーベルシャフト、ダンベル、スクワットラックなどは次々に売り切れ。早い者勝ちだなこりゃ。
— ばるく@パパトレーニー (@kooki1106) April 9, 2020
なんとネット通販でダンベルの売り切れが続出してるとか。
トレーニーの意識の高さに驚愕😲— Shunsuke【元中学校教員】 (@k_s_1995) April 9, 2020
ジムに行けないため緊急でゴムチューブ買いました
ダンベルがいい…
— だっち (@attikottidatti) April 9, 2020
また、自宅トレーニング動画を上げるユーチューバーも急増しています。
約束通り新しいYouTubeトレーニング用サブチャンネルを開設した。
こんな時期だからこそ自宅でしっかりトレーニングしてくれ。YouTubeがくちゃんサブチャンネル【ガクザップ】
https://t.co/SB8ghgodzI—-
As promised, I’ve launched a new YouTube workout… https://t.co/M08ta15oop
— GACKT (@GACKT) April 6, 2020
整形手術をするなら今がチャンス?
大掛かりな整形手術になると「ダウンタイム」という術後の腫れが引く期間を設けないといけません。ですが、今世間は外出自粛中ですし、外に出るときもマスク着用も不自然ではありません。
そのためダウンタイムがあっても困らないというわけで整形手術希望者が殺到しているようです。
この外出自粛期間中に整形して、おうち時間をダウンタイムとして過ごす事って、そんなに不謹慎なのかな。あくまで外出はクリニックへカウセ&施術のみで直行直帰、そしてダウンタイム中は誰とも会わないだろうし半強制的に自宅待機。なにより多少なりとも経済が回るよ。国内整形勢はどう思いますか?
— 桐野ルイボス (@rooibos1000ml) April 9, 2020
10月に顎下もwomクリニックの深堀先生に脂肪吸引してもらったんだけど初めはこんなにタポンタポンしてたの!w右のは1週間後なんだけどちょっと黄色くらいでダウンタイムもないし固定もそんなにしなくていいしこんなに変わるなら早くやっとけばよかったー😓深堀先生だからできるダウンタイムのなさ! pic.twitter.com/6hoWURwTY0
— 🅼𝕚🆁𝕚𝕔𝕙𝕒𝕟38歳 (@MiRichan_mm) March 28, 2020
まとめ
地上波のニュース情報番組では緊急事態宣言による負の部分ばかりをクローズアップしていますが、こうした状況になったことで繁盛している企業や店舗があるのです。
マスクの高額転売のように困っている人の足元をみたビジネスと、困っている人達を助けるためのビジネスでは大きな違いがあることを、改めて実感できるのではないでしょうか。
コメント