フィリピンの首都マニラで売られていた中国製化粧品に「中国マニラ省」の記載が見つかり物議を醸しています。
ネットでは「普通に怖いわ」「シャレにならん」「他人事ではない」といった声が寄せられています。
中国製美容品の箱に「中国マニラ省」の記載
フィリピンの首都マニラにある中華街で売られていた中国製ヘアクリームの箱に「中華人民共和国マニラ省」の記載が見つかり物議を醸しています。
美容品の箱に「中国マニラ省」 https://t.co/hBJoESqbGS
— ロイター (@ReutersJapan) September 5, 2020
記事によれば、マニラの市長は激怒し取り扱っていた店を閉鎖。国家捜査局が捜査に乗り出す事態に発展しているそうです。
ネットでは「普通に怖いわ」「シャレにならん」「他人事ではない」といった声が寄せられています。
ネットの反応
「中国マニラ省」の記載がある化粧品に関するネットの反応を見てみましょう。
世界中からどんどん嫌われてゆく。
— トシ(GS nameトシスピアー) (@yg_toshi) September 5, 2020
世界すべて中国のモノと思ってるんだうなぁ
— シオ研 (@kensyousaku) September 5, 2020
普通に怖いわ
— うらしま (@CenterLast) September 5, 2020
日本でこれやられてもヘラヘラしてる自治体の長とか居そうなんだよなあ
— 片岡@声が枯れるのが怖い (@ktokqm) September 5, 2020
全然笑えない
日本にとっても他人事ではない— Jima (@Jima69801431) September 5, 2020
やりたい放題の中国
世界はやりたい放題の中国をこのまま放っておいて良いのでしょうか?
ポンペオ米国務長官ははっきりと「中国は世界で最も危険な国」と断言しており、米国内での中国の外交関係者の行動を規制、さらに年内に孔子学院を廃絶するとしています。
これを受け、菅官房長官は「我が国も孔子学院の動向には注視している」と発言しています。
孔子学院(こうしがくいん)とは、中華人民共和国が諸外国の大学などの教育機関と提携し、中国語や中国文化の教育及び宣伝(プロパガンダ)、中華人民共和国との友好関係醸成を目的に設立した中国政府の機関である。中国共産党中央統一戦線工作部の強い影響下に置かれている。
出典:ウィキペディア孔子学院
日本においては次の大学が孔子学院として中国の大学と提携しています。
- 立命館孔子学院…北京大学と提携
- 桜美林大学孔子学院…同済大学と提携
- 北陸大学孔子学院…北京語言大学と提携
- 愛知大学孔子学院…南開大学と提携
- 立命館孔子学院…東京学堂
- 立命館アジア太平洋大学孔子学院…浙江大学と提携
- 札幌大学孔子学院…広東外語外貿大学と提携
- 大阪産業大学孔子学院…上海外国語大学と提携
- 岡山商科大学孔子学院…大連外国語大学と提携
- 神戸東洋医療学院孔子課堂…天津中医薬大学と提携
- 早稲田大学孔子学院…北京大学と提携し
- 立命館孔子学院…大阪学堂…同済大学と提携
- 工学院大学孔子学院…北京航空航天大学と提携
- 福山大学孔子学院…対外経済貿易大学及び上海師範大学と提携
- 関西外国語大学孔子学院…北京語言大学と提携し
- 兵庫医科大学中医薬孔子学院…北京中医薬大学と提携
- 武蔵野大学孔子学院… 天津外国語大学と提携
- 山梨学院大学孔子学院…西安交通大学と提携
一部の大学関係者からは孔子学院を「文化スパイ機関」と批判する声も少なくありません。
もはや日本の大学なのか中国の大学なのか分からなくなってきています。

コメント