ファミリーマート「はだいろ」表記の女性向け下着を回収!不適切な表現という指摘の声

ファミリーマート ネットの話題
スポンサーリンク

ファミリーマートが販売するPBブランドの下着に「はだいろ」の不適切な表現があったとし約20万枚を回収する模様です。

ネットでは「何が問題?」「言葉狩り」「息苦しい」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

ファミマ「はだいろ」表記の下着を回収

ファミリーマートはPBブランドとなる「はだいろ」表記の女性向け下着に不適切な表現があったとして約20万枚を回収する模様です。

記事によると、社員や加盟店から「はだいろ」という表記は不適切ではないかと指摘する声が出たことが理由のようです。ファミマでは表記を「ベージュ」に改めて再び販売するとのことです。

このファミマの対応に関し、ネットでは「何が問題?」「言葉狩り」「息苦しい」といった声が寄せられています。

ネットの反応

「はだいろ」表記に関するネットの反応を見てみましょう。

名無しさん@BAD
なんでもかんでも差別とかめんどくさい社会だよな。今の子供は肌色をペールオレンジって言うらしいよ、くだらん
名無しさん@BAD
何が問題なのか全く理解出来ません。 昔から日本で使われていた言葉が何故使用できないのでしょうか。 世知辛い世の中になりましたね…
名無しさん@BAD
難癖とイチャモンのクレーマだな、 世界中の多種多様な民族は自分の肌の色にアイデンティティーと矜持をもっており、ネガティブに考えている人はすくない。
名無しさん@BAD
何が不適切なんだろw 言葉狩りもいい加減にしてほしいものですね。 言葉を変えたからって本質は何も変わらないのに。
名無しさん
この程度で20万品回収の方が資源の無駄でしょ 「チャンネルを回す」と言う言葉は、ダイヤル式のテレビがなくなった今では不適切な言葉だけど普通に使ってる人もいる 日本語の「肌色」に人種差別の悪意はなく、単にベージュぽい色の事で、それ以上でもそれ以下でもない
名無しさん
はだいろ、を不快感とする人、そんなにいるのかねえ。お母さん食堂に続いてファミマさんは受難やね。
名無しさん
きっと「男らしい」とか「女々しい」って言葉も使えなくなるんだろうな。

 

「はだいろ」はNGワード?

実は「はだいろ」は20年ほど前から消滅し、今は「ペールオレンジ」「薄橙(うすだいだい)」に変更されており、クレヨンなどの表記も変わっています。

どうやら「はだいろ」の呼称は、人の肌の色へ固定観念を与える可能性があると指摘されていたことが理由です。

言われてみれば 「あぁ~そういう捉え方になるのか」 とも思いますが、今回のファミマのように過敏に反応して20万枚を回収する必要はあったのでしょうか?

「日本ではベージュははだいろ」と呼んでいるだけで差別的な意味合いはまったくありませんし、全世界に「ベージュははだいろ」 を押し付けているわけではありません。

次回の生産分から「ベージュ」でも全然良かったと思います。


 

表現が変わっていくとは普通ですが、過敏な言葉狩りは大概にしたほうがよいのでは?

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました