マクドナルド秋葉原昭和口店が2020年1月31日に22年間の営業に幕を降ろしました。
これを受けて2軒隣のバーガーキングが、これまでのマクドナルドの労をねぎらう心温まるメッセージを出したのですが、そのメッセージを縦読みしてみると…
バーガーキングのメッセージが怖い…
マクドナルド秋葉原昭和口店が入店しているビルの解体のため、2020年1月31日18:00で閉店となり22年間の営業に幕を降ろすことになりました。
マクドナルド秋葉原昭和口店の入り口には、これまでの感謝を伝えるメッセージが貼りだされました。
マクドナルド秋葉原昭和通り店、閉店日というニュースを見て、思い入れがないわけでもないので、店の外まで続く見たこともない行列に並んで、朝マック買った pic.twitter.com/qWx8NJNpzm
— pons_superus (@pons_superus) January 30, 2020
[surfing_su_note_ex note_color=”baf7f5″]
マクドナルド秋葉原昭和通り店は2020年1月31日(金)18:00をもちまして閉店させていただくことになりました。
22年間どうもありがとうございました。
当店をご愛顧賜りましたお客様に深く感謝申し上げますとともに、
引き続きマクドナルドをご利用いただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
[/surfing_su_note_ex]
このメッセージを受け、2件隣で営業を営むバーガーキングが次のようなメッセージを張り出しました。
#バーガーキング のポスターが話題です🍔https://t.co/63dhJqcxwg
— Twitter モーメント (@MomentsJapan) January 30, 2020
[surfing_su_note_ex note_color=”baf7f5″]
私たちの2軒隣のマクドナルドさんが今日で最終日を迎えます。
たがいに良きライバルとして、アキバを愛する仲間として
ちかくにいたからこそ、私たちも頑張ることができました。マクドナルドさん
のいないこれからを思うと寂しさでいっぱいです。どうかみなさん、
勝手なお願いですが、今日は彼のところに行ってください。ずっと背中を追い続けた
チャレンジャーの私たちから、スマイルを込めて。お疲れさまでした。
[/surfing_su_note_ex]
一見するとこれまでのマクドナルドの労をねぎらうメッセージになっているのですが…これを「縦読み」すると、ある言葉が浮かび上がるのです。
秋葉原の昭和口のマクドナルド閉店に伴ってバーガーキングさんが出したコメントポスター……
労りのコメントかと思いきや、たて読みすると………そしてこのツィートした @sato322
さんがVJというマニアックな職業の人だった
やっぱ目のつけどころが違う pic.twitter.com/90tdZoPams— ぷーさん® (@psygoacid) January 30, 2020
そうです…「私たちの勝チ」
ちょっと怖いです。
表の顔では感謝の気持ちを表し、裏の顔ではニヤリと笑っているわけです。
ネットではバーガーキングの縦読みを知った人が次々と反応しています。
今日閉店する秋葉原昭和通りのマクドナルド。近くのバーガーキングがマックのレシートでコーヒータダとかやってたので、もらってみた
縦読みの煽りとか賛否両論だろうけど、認知上げたもの勝ちなバーガーキングだからやれる方法かも。店員さんに「これガチなんですか?」と聞いたら、黙って頷かれた pic.twitter.com/s9YThjrPsA
— すずき🏢創通株主総会🏢 (@michsuzu) January 30, 2020
バーガーキングのやつ、なんでわざわざ最後に縦読み挟んだのか理解に苦しむ。日本ではこういうのジョークとして理解してもらえないと思うな。評判落とすだけで誰も得しないだろこれ。 pic.twitter.com/XI7qu0qUZm
— K.TAK (@longtimenosee95) January 30, 2020
バーガーキングのやつ、なんでわざわざ最後に縦読み挟んだのか理解に苦しむ。日本ではこういうのジョークとして理解してもらえないと思うな。評判落とすだけで誰も得しないだろこれ。 pic.twitter.com/XI7qu0qUZm
— K.TAK (@longtimenosee95) January 30, 2020
バーガーキング vs マクドナルド
バーガーキングとマクドナルドのハンバーガー戦争は世界各国でも起きています。
とくに本国アメリカではバーガーキングとマクドナルドのテレビCMを使った広告合戦は激しくて有名です。
バーガーキングvsマクドナルド。2019年にイギリスで出されたバーガーキングの広告内のワッパーの背後には実はビックマックが隠されていたと言っている。直接的に批判するなどではなく暗に示す形。やって見たいことを当事者が一線を超えてやってくれることで興味度が高まる。https://t.co/3HCXnNrbvs pic.twitter.com/6UlMpGbyen
— ペネトレ | マーケティングインサイト研究所「Insight Report」 (@insightartist) January 8, 2020
2002年頃にドイツで制作されたバーガーキングの広告。某ライバルチェーンのマスコットキャラクターもバーガーキングの魅力には抗えなかったようです。 pic.twitter.com/ybGIH7UJmC
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) December 26, 2019
秋葉原のマクドナルド閉店に伴うバーガーキングのメッセージが話題ですが、ここでロンドンにあるマクドナルドのバーガーキングに対する所業をみてみましょう pic.twitter.com/03T3tNhE80
— 生存者 (@seizonsya) January 30, 2020
海外では「コカコーラ vs ペプシコーラ」や「レッドブル vs モンスターエナジー」といったライバル企業同士の煽り広告は昔から普通に行われています。
日本だと広告などであからさまにライバル企業を揶揄する行為は、テレビ局のスポンサー 等の利権問題によって基本的にNGの場合が多くなるようです。
ただし、テレビを中心としたオールドメディアでの広告が、ネット媒体を中心とした広告に切り替わると同時に日本でも多くの比較広告が誕生するかもしれません。
視聴者はそれを楽しんでいるのですから…
まとめ
話題になっているマクドナルドに対するバーガーキングの縦読みメッセージをご紹介しました。今後、ハンバーガー戦争にウエンディーズも参戦してくると面白いのですが…
ちなみに日本で一番人気のモスバーガーは静観するだけなのでしょうか?
コメント