ナイキは、ウイグル人の強制労働はないしウイグル自治区産の原材料も使っていないとする声明を発表し中国側がブチギレしている模様。
ネットでは「何を今さら」「蜜月終了」「ユニクロは?」といった声が寄せられています。
ナイキがウイグル自治区に関する声明を発表
ナイキは「NIKE STATEMENT ON XINJIANG」とするウイグル自治区に関する声明を発表し、自社のサプライチェーンでウイグル人や少数民族出身者に対する強制労働は行われておらず、新疆ウイグル自治区産の原材料も使用していないとしました。
中国はこの声明に猛反発!不買運動がはじまっている模様です。
ナイキに中国が猛反発。
新疆ウイグル自治区の強制労働に触れた声明がきっかけ。これに先立ち、H&Mも一部通販サイトから商品が消失。
人権問題をきっかけに、海外企業への圧力が強まっています。https://t.co/XFoT28kiAn— ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア (@HuffPostJapan) March 25, 2021
ネットでは「何を今さら」「蜜月終了」「ユニクロは?」といった声が寄せられています。
ネットの反応
ナイキのウイグル自治区に関する声明を見たネットの反応を見てみましょう。






中国は猛反発!
ナイキの声明に先立ち、ウイグル人強制労働プロダクトの新疆コットンは使用しないとH&Mが発表しており、既に製品の一部がサイトから消えている模様です。
H&M、新疆の「強制労働」巡り中国で不買運動#新疆 #ウイグル #中国https://t.co/ylKxq4f3Zu
— ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 (@WSJJapan) March 25, 2021
ブチギレした中国人はナイキやH&Mの製品を不買運動をはじめているようです。
ところが、中国市場を失いたくない無印良品は新疆コットン製品販売を継続宣言…人民日報に称賛されてる始末。
また、ウイグル人強制労働プロダクトに参加していると噂のあるユニクロはだんまり…日本企業は追従できるのでしょうか?
中国がウイグル人強制労働を認めたら、そのひどい人権弾圧から世界中から総スカンを喰らうでしょうね。

コメント