ナイキ「ウイグル人の強制労働はないしウイグル自治区産の原材料も使っていない」中国ブチギレ!

NIKE STATEMENT ネットの話題
スポンサーリンク

ナイキは、ウイグル人の強制労働はないしウイグル自治区産の原材料も使っていないとする声明を発表し中国側がブチギレしている模様。

ネットでは「何を今さら」「蜜月終了」「ユニクロは?」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

ナイキがウイグル自治区に関する声明を発表

ナイキは「NIKE STATEMENT ON XINJIANG」とするウイグル自治区に関する声明を発表し、自社のサプライチェーンでウイグル人や少数民族出身者に対する強制労働は行われておらず、新疆ウイグル自治区産の原材料も使用していないとしました。

中国はこの声明に猛反発!不買運動がはじまっている模様です。

ネットでは「何を今さら」「蜜月終了」「ユニクロは?」といった声が寄せられています。

ネットの反応

ナイキのウイグル自治区に関する声明を見たネットの反応を見てみましょう。

名無しさん@BAD
バレたやん ナイキ(笑)
名無しさん@BAD
今更こんな事を言ったって、逃げたユーザーは戻ってこない。 みんな、上っ面の誤魔化しとしか思ってないでしょ。
名無しさん
どのブランドも自国で製造すればいいだけなのにね。強制労働がなくても、労働力に見合った報酬(最低賃金ではなく生活賃金)をもらっているか甚だ疑問。
名無しさん
どんどん世界中の企業も中国批判するかもね
名無しさん
全世界でメイドインチャイナなんか買わないようにしましょ。どーせろくでもないインチキ製品ばっかなんだからさ
名無しさん
(´・ω・) 中国依存からの脱却を目指して、どうぞ

 

中国は猛反発!

ナイキの声明に先立ち、ウイグル人強制労働プロダクトの新疆コットンは使用しないとH&Mが発表しており、既に製品の一部がサイトから消えている模様です。

ブチギレした中国人はナイキやH&Mの製品を不買運動をはじめているようです。

ところが、中国市場を失いたくない無印良品は新疆コットン製品販売を継続宣言…人民日報に称賛されてる始末。

また、ウイグル人強制労働プロダクトに参加していると噂のあるユニクロはだんまり…日本企業は追従できるのでしょうか?

中国がウイグル人強制労働を認めたら、そのひどい人権弾圧から世界中から総スカンを喰らうでしょうね。


 

日本企業も中国依存の体勢を見直すべきではないでしょうか?脱中国がこれからの企業に科せられた課題です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました