トランプ大統領はTikTokを運営するバイトダンス、WeChatを手掛けるテンセントとの取引を禁じると表明しました。
ネットでは「テンセントは影響ありすぎ」「ゲームメーカーどうなる」「日本もはよ続け」といった声が寄せられています。
米国、TikTokに続きWeChatも取引禁止に!
トランプ大統領はTikTokを運営するバイトダンス、WeChatを手掛けるテンセントとの取引を禁じると表明しました。
【米 中国IT大手と「取引禁止」】https://t.co/gj8UNdH6Ru
トランプ米大統領は、安全保障上の脅威だとして、中国系動画投稿アプリ「TikTok」を運営するバイトダンスとの取引を45日後から禁止するとの大統領令を出した。中国のIT大手テンセントとの取引も禁止に。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) August 7, 2020
ただし、テンセント排除の大統領令はWeChat関連を対象にしたもののようです。
ネットでは「テンセントは大きな影響ありすぎ」「ゲームメーカーどうなる」「日本もはよ続け」といった声が寄せられています。
ネットの反応
バイトダンスに続きテンセントとの取引禁止に関するネットの反応を見てみましょう。
テンセント(騰訊)との取引停止の場合、映画部門がかなりハリウッドにもカネ出してるので大きな影響あるんでないんかね。
— 8𝓟2®︎ (@8PTWO) August 7, 2020
TikTokだけだと思ったらテンセントが。規模も影響範囲も違いすぎる。むしろTikTokなんかオマケだったのかというくらいに。
— legacy (@Re_Legacy_) August 7, 2020
世界中のゲームメーカーが頭を抱えているだろうな。。。。
— 名無し NO NAME (@GameAnimeMoney) August 7, 2020
すげえ、日本もはよ続け
— あだちさとし (@IneMO1qrd4aFW1) August 7, 2020
無くてていいです。
チャイナアプリは要らない (( ̄_ ̄ )
全世界も禁止したほうがいいよ。— TheSims@San Myshuno🍦 (@ramiruua) August 7, 2020
テンセントとの取引も禁止?
TikTokのバイトダンス排除は大した影響はないでしょうか、WeChatのテンセントも排除となると規模も影響も桁違いです。
テンセントとの取引禁止は、WeChatがユーザーから膨大な量の情報を自動的に抜き取り、中共に米国人の個人情報や機密情報にアクセスさせている恐れがあるとのことです。
ただし、一部ではテンセントとの取引禁止はWeChat排除だけが目的との報道もあり、いまのところテンセント子会社となるライアットゲームズ、エピックゲームズなどの人気タイトルをもつ米国ゲームメーカーの影響は少ないようです。
また、今回の判断は日本企業にも影響は及ぶ可能性もあります。
5月18日に、HONDAと中国企業が提携していたなんて!
アメリカが日本に歩み寄ってくれているのに
内側から裏切り者が出る。
戦国時代なら同盟国を間違えたら滅亡ですよ。
アメリカ以外の選択肢あるの?https://t.co/2sZ5sDknax— KakikoSHOP (@shop_kakiko) August 6, 2020
ホンダはWeChatを応用した自動車向けITシステムを開発するとのことで、これが中国国内だけなら良いかもしれませんが、米国ではまず無理なのでは?さらに、状況が変わればホンダのアメリカ工場自体もアウトになりかねません。
また、6月24日に発表されたポケモン新作もテンセントと共同開発していますが、これがWeChatをベースにしているなら今回のトランプ氏の判断で無くなる可能性も…

コメント