テレビ朝日、番組内で動画を使わせて→それなら利用料金くれ→やっぱいいや

なんなん? ネットの話題
スポンサーリンク

SNSに投稿されたスクープ動画をタダで貰えると思っている民放各社の対応が話題になっています。

ネットでは「タダかよ」「なんか傲慢」「これがマスコミ」といった不満の声が多数寄せられています。

スポンサーリンク

SNSのスクープ動画をタダで貰えると思っている民放

SNSに投稿されたスクープ動画をタダで貰えると思っている民放各社の対応が話題になっています。

ネットでは「タダかよ」「なんか傲慢」「これがマスコミ」といった不満の声が多数寄せられています。

ネットの反応

民放各社のSNS動画の扱いに関するネットの反応を見てみましょう。

名無しさん@BAD
自分の足で取材しないで報酬も払わないのが今のマスコミ
名無しさん@BAD
自分の知り合いは火事の動画をネットに上げたら某国営放送から動画提供を求められた際に 「情報を提供するのは国民の義務ですよ」みたいな事を言われたって言ってましたw 一体どこの国だよ?って言いたくなりました。
名無しさん@BAD
テレビ朝日はタダで承認しますという誓約書書かせらますからね(゚∀゚) 話にならないです。
名無しさん@BAD
今年私のところにもあるテレビ局から来ましたが、払えないの一点張りだったので自分で取材しろって言いましたw
名無しさん@BAD
うちら製造業従事者から見れば、原材料費0で製品(番組コンテンツ)が作れると思う考え方は、なんともオメデタイなぁと思いますね。
名無しさん@BAD
最悪無断転載してきそう
名無しさん@BAD
足も金も頭も使わなくなってきているけど、常識や礼儀も無くなってきたか…
名無しさん
なんというか…メディアって傲慢ですね

 

映像利用料金

民放各社は映像を利用する際に高額な料金を設定しています。

 

私たちの受信料で運営しているNHKでさえ映像を商用利用する際には料金が掛かります。

基本的にSNSにあげた動画や画像は多くの人に共有されることが前提なので、基本的には著作権は放棄していると考えられます。

ただし、それを商用利用するとなれば映像利用料金を支払うのが当然かもしれません。

動画や画像をSNSのプラットフォームに投稿した時点で著作権が発生するのかどうかが問題のような気もしますが…この辺りはとても曖昧ですね。

今後のことを考えると、SNS動画等の取り扱いに関しても法整備が必要なのかもしれません。


 

SNS動画を集めて紹介する民放の番組も増えていますね。自分の足で取材をしなくなったオールドメディアは、もはや必要のない存在なのかもしれません。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました