テトリスは命の恩人!心が最高潮に病んでいるときはパズルゲームやると落ち着くらしい

テトリス ネットの話題
スポンサーリンク

心が最高潮に病んでいるときはテトリスなどパズルゲームやるとストレス解消になると話題になっています。

ネットでは「分かる気がする」「すごい納得」「あるある」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

テトリスは命の恩人

作家でTwitterユーザーの「深爪(@fukazume_taro)」さんの投稿したツイートに6万いいねがつき話題になっています。

どうやら心が最高潮に病んでいるときはテトリスなどのパズルゲームやると心が落ち着くようです。

ネットでは「分かる気がする」「すごい納得」「あるある」といった共感の声が多数寄せられています。

ネットの反応

パズルゲームで心が落ち着くことのネットの反応を見てみましょう。

名無しさん@GOOD
これ、本当にあります。 というかトラウマレベルの事態に遭遇した時、30分以内にパズルゲームをやればPTSDの度合いが軽減されると聞いたことがあります。
名無しさん@GOOD
テトリスをすると、お酒とかタバコの禁断症状が軽くなるというレポートもありますね。 テトリスには、良い効果があります。
名無しさん
私はソリティアに手を出します。思い悩む時間を切り替えたい時やってるかもしれません。切り替えられなくて永遠やってたりします(^◇^;)
名無しさん
ホームスケイプやってます。 心に余裕無いのでポイント貯まりまくってるのに、パズルしかやらないでミッション的なことは一切やってないですw 昔はPSでバイオハザードとかやってたのになぁ。
名無しさん
私は高校生で不登校だったとき、パズルゲームではないですが「ザ・コンビニ」をひたすらやってました。昼夜逆転しながら延々と2年ほどやってました。同じような経験をお持ちの方がたくさんいることを知れて浄化されたような気持ちです。ありがとうございます。

 

テトリスには不安やストレスを和らげる効果があった

カリフォルニア大学リバーサイド校の心理学者ケイト・スウィーニー准教授らによる研究チームによると、テトリスには人が心に抱く不安やストレスを和らげる効果があることが分かっています。

記事によると、テトリス効果がもたらされる原因の一つとして、プレイ中に意識がゲームに強く集中することで強くのめり込む状態「フロー」に入るそうです。

フローは「無我の境地」や「ランナーズハイ」などといった状態と同じもので、フロー状態を経験した人は「空間や時間から切り離され、流れる水(=フロー)の中に存在するような感覚にとらわれた」と語っているそうです。

この「フロー」に入ることで心の不安が和らげられるようです。

また、テトリスには交通事故に遭った人の心的外傷後ストレス障害(PTSD)を軽減する効果があることも確認されているそうです。


 

心身ともに疲れた時は無心でテトリスをやれば、ストレス発散になりそうですね!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました