ツイッターにリプライ相手を3段階で制限する「クソリプ防止機能」が正式追加されました。
ネットでは「誹謗中傷は減るけど」「デマが拡散するのでは」「嫌な予感しかない」といった声が寄せられています。
ツイッターにクソリプ防止機能が正式追加
ツイッターにリプライ相手を「全員」「フォローしているアカウント」「@ツイートしたアカウントのみ」の3段階で制限する「クソリプ防止機能」が正式追加されました。
Twitter、リプライ相手制限機能を正式リリース 好評につきhttps://t.co/lsP2RjMBIw
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) August 11, 2020
ネットでは「誹謗中傷は減るけど」「デマが拡散するのでは」「嫌な予感しかない」といった声が寄せられています。
ネットの反応
クソリプ防止機能がTwitterに追加されたことに関するネットの反応を見てみましょう。
クソリプ防止機能によって誹謗中傷の類は減るけど
間違いの指摘も出来なくなり嘘の放置、吐き放題にもなる
漫才で言うならツッコミの入れられないボケ通し状態でストレス溜まるんで離れて行く人が増えるか
一方的に発信だけする為のツールになりそう
他人のツイートは見ないので意味を無くす— うんぷてんぷ (@unputempu) August 11, 2020
クソリプ防止機能が付いたみたいなんだけど、これってデマを修正するリプも付けられなくなるってことでは、、、
— ケリー (@jpdrkk) August 11, 2020
クソリプ防止機能ってガセネタやデマに対する抑止力を減らすことにもなるから、RTしかしないような情弱がより騙されやすいよね。しかも引用RTで注意できるって言っても、リプさえ見なくて騙されてるような人達は引用先なんて見なくないか??
— ほの (@zatensi) August 11, 2020
クソリプ防止機能って怪しい宗教団体とか脛に傷持つ人が大喜びするだけでは…
コロナにイソジン効きます!って有名政治家のツイートに万のRTがついてて意図的にフォローした親衛隊だけの賛成礼賛のリプしか付かない姿って自分は嫌な予感しかしないけど…— 臙脂エレベータ (@boku500500) August 11, 2020
クソリプ防止機能よりクソ引用RT防止機能を実装してほしい。クオリティフィルターのおかげで、クソリプは以前よりも表示されることが激減した。フィルターが弾いた欄をクリックして覗いて、なるほどフィルターちゃんはいいお仕事してくれてるんだな…!と感心すること多々ある
— ぬえ (@yosinotennin) August 11, 2020
誹謗中傷の抑止は?
ツイッターに追加されたリプライ相手を制限する機能は、誹謗中傷といった類のクソリプを減らす効果は期待できそうです。
ただし、誹謗中傷のターゲットになりやすいのが、芸能人やタレントなどのいわゆる客商売をしている人たちなので、リプライ相手を制限することで大事なファン獲得の機会を減らしてしまうかもしれません。
また、多くの人も指摘しているように、使い方によってはデマや誤情報を拡散しかねない懸念もあります。
クソリプ防止機能はちゃんと機能するのでしょうか?

コメント