ダルビッシュ有の箸の持ち方が話題に!箸が正しく持てないと人間性まで否定されてしまうのか?

ダルビッシュ有の箸の持ち方が話題に!箸が正しく持てないと人間性まで否定されてしまうのか? ネットの話題
スポンサーリンク

ダルビッシュ有さんが自身のSNSにアップした箸の持ち方が話題になっています。

箸の持ち方って意外と人から見られていたり、持ち方ひとつで姿勢や食べ方の印象も変わってしまうものです。

ダルビッシュ有さんの箸の持ち方から、正しい箸の持ち方を考えてみましょう。

スポンサーリンク

ダルビッシュ有さんの箸の持ち方

まずは、ダルビッシュ有さんの箸の持ち方を見てみましょう。

ちなみに俺の箸の持ち方。よくないのはわかるんやけど、「正しい持ち方」ってのが昔から使いづらすぎるねん。これが令和のスタンダード。

ネットの反応は?

箸の持ち方に関しては、芸能人の箸の持ち方もしばしば話題になります。最近は、グルメ番組も多く、芸能人や有名人にすごい箸の持ち方をする人が多くてびっくりした人も多いのではないでしょうか?

「箸が正しく持てない=育ちが悪い」という風潮が根強くあるのは事実です。

実は「人のどんなところにがっかりしますか?」という質問に対して、収入や学歴よりも「箸が正しく持てない」人には魅力を感じないという答えが年代を問わず多く寄せられているというアンケート調査もあるようです。

また、女子会などで相手の男性の人となりを説明する際、「お箸の持ち方がね…」などを気にかける女性も少なくないのだとか…

とくに政治家や文化人で箸の持ち方が変だと、人間性まで疑われることが少なくありませんね。

箸の正しい持ち方

日本箸文化協会が推奨する「正しい箸の持ち方」を見てみましょう。

上の箸は3本の指(親指、人差し指、中指)の先で持つ
下の箸は動かさずに薬指と小指で支える
箸先から3分の2くらいのところを持つ
箸先をそろえたとき箸を持った形が三角形になるようにする(2本の箸頭が3センチほど開くようにする)
箸を動かすときは親指の力を抜き、添える程度にする

正しくない持ち方は「クロス箸」「握り箸」「平行箸」などがあるとのことです。実は、箸を正しく持っている人は30代でも3割程度なのだそうです。

まとめ

箸の持ち方は、一度癖がついてしまうとなかなか取れないものです。

箸の持ち方が気になる人は、大人になってからでも矯正は十分に間に合うので、できていなかったという人はぜひ練習してみてはどうでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました