ダイソーの300均ショップがオープン!明らかに無印を潰しにかかってると話題に!

スタンダードプロダクト ネットの話題
スポンサーリンク

ダイソーのおしゃれな300均ショップが、明らかに無印を潰しにかかってると話題になっている模様です。

ネットでは「無印狩り」「ダイソーの無印」「300均良さそう」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

ダイソー300均ショップ、無印に対抗か?

ダイソーはの中心価格が300円の「Standard Products by DAISO(スタンダードプロダクツ バイ ダイソー)」が渋谷にオープン!そのおしゃれな雰囲気の店舗から、明らかに無印を潰しにかかってると話題になっています。

Standard Products 公式サイト

記事によると、Standard Productsのコンセプトは「ちょっといいのが、ずっといい。」で、ベーシックなデザインに特化しているのが特徴。価格帯は100円、300円、500円、700円、1000円などと幅広いが、300円の商品が全体の7割程度を占めるそうです。

ネットでは「良さそう」「ダイソーの無印」「無印狩り」といった声が寄せられています。

ネットの反応

ダイソー300均ショップを見たネットの反応を見てみましょう。

名無しさん
パッと見、無印良品かと思った。 どんな感じなんだろう。
名無しさん
無印狩り…!!!
ゲゲゲ
ダイソーの300均が、明らかに無印を殺しにかかってる。
名無しさん
今日のNスタで言われてましたね。「今の社会は高くても長く使えるものが求められている」という
名無しさん
無印はブランドを否定することをブランド化したブランドというブーメラン。。
名無しさん@GOOD
無印馬鹿みたいに高いからええやん
名無しさん@GOOD
ダイソーの300均のほうが無印より質良さそう

 

ダイソーの脱100均ショップ

ダイソーといえば100均のイメージが強いですが、今後は価格帯が300~1000円の脱100均店舗が増えてくる模様です。

こうした背景には、これまで100均商品を製造してきた新興国での人件費上昇といった事情があるようです。先進国で唯一、デフレなのは日本だけで、ほとんどの国がインフレ傾向になので仕方ありませんね。

とはいえ、ダイソーの300均ショップには国内生産の商品も多く並ぶようです。どうやら生産拠点を国内に移行しているようです。

つまり、脱中国!!これは大いに評価すべきことではないでしょうか。

値段が高くなるのは仕方がないことですが、国産の商品であれば応援したくなります!


 

ダイソーの300均ショップは完全に無印をターゲットにしてますね!ニトリもヤバそう!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました