コンビニ大手3社ではレジ袋を辞退する割合が7割超になったことが分かりました。
ネットでは「好き好んで辞退してる訳じゃねー」「袋にお金払うのやだもん」「有料だからです」といった声が寄せられています。
コンビニレジ袋、辞退率7割超
コンビニ大手3社ではレジ袋を辞退する割合が7割超になったことが分かりました。
コンビニレジ袋、辞退率7割超に 有料化前の倍以上
https://t.co/SK4hIjzeqiコンビニ大手3社では、客がレジ袋を辞退する割合が、有料化前の3割から7割超に跳ね上がりました。業界が掲げた2030年度までに6割という目標を早くも上回っています。 pic.twitter.com/CNiZBbSAIg
— 朝日新聞デジタル編集部 (@asahicom) July 31, 2020
ネットでは「好き好んで辞退してる訳じゃねー」「袋にお金払うのやだもん」「有料だからです」といった声が寄せられています。
ネットの反応
コンビニレジ袋辞退率7割に関するネットの反応を見てみましょう。
袋にお金払うのやだもん😅
— ┃ω・๑)ひろ (@wakuno1) July 31, 2020
スーパーみたいに買ったものを入れられるスペースがあればよいのに……
混雑時に行くと…レジが大変なことになってる。— ゆずゆずʢ•ꇵ͡•ʡ✩⃛ (@uzuyuzuy) July 31, 2020
昼の混雑時におばあちゃんがゆっくりマイバックに商品詰める。後ろで舌打ちするリーマン…。予想できたけど殺伐とした雰囲気が漂ってイヤだな。
— ポンコツさん (@dette_0428) July 31, 2020
コンビニでは、そもそも手で持てる分しか買わないし、スーパーには以前からマイバッグ持っていくけど、パン屋とかドラッグストアに行く時は忘れちゃうんだよな〜なんかパン屋でマイバッグって馴染めない。
— taka (@taka8taka) July 31, 2020
コンビニのレジ袋、商品と同じように陳列しといて必要な枚数ちぎって商品と一緒にレジ会計すれば居るいらないかきかなくてすむし良くない?っておもうんだけど
— 牝 貓 (@mszk_10) July 31, 2020
レジ袋を全部無くしてもプラスチックごみ問題は解決しない
小泉環境大臣はテレビ番組に出演して次のように述べています。
「不便極まりないのは申し訳ない。レジ袋を全部無くしたところでプラスチックゴミの問題は解決しない。レジ袋を無くす事が目的ではない。有料化をきっかけに問題意識を持って一人一人が始められる行動に繋げてもらいたい」
レジ袋有料化 #primenews
小泉進次郎環境相「不便極まりないのは申し訳ない。レジ袋を全部無くしたところでプラスチックゴミの問題は解決しない。レジ袋を無くす事が目的ではない。有料化をきっかけに問題意識を持って一人一人が始められる行動に繋げてもらいたい」ちょっと何言ってるかわからない pic.twitter.com/FHmvCdVRN4
— ちぢれ麺 (@RamenReiwa) July 29, 2020
これだけ国民に不便と経済的な負担を強制して、小泉大臣がおっしゃるように「有料化をきっかけに問題意識」を思った人はどれだけいるのでしょうか?
ほとんどの人は「レジ袋にお金を払いたくない」それだけのことではないでしょうか?
そもそも、プラスチックごみがどのような環境問題を引き起こしているのか伝えることの方が、レジ袋を有料化するよりも大切なことです。
プラスチックごみ問題は重要ですが、やり方も順番が間違っていますね。

コメント