コンビニ、お弁当容器をプラスチック製から紙製に切り替える動きが活発に!

紙製ランチボックス ネットの話題
スポンサーリンク

大手コンビニの間では容器をプラスチック製から紙製に切り替える動きが活発になってきている模様です。

ネットでは「木が減るだろ」「CO2が増えそう」「電子レンジは?」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

お弁当容器をプラスチック製から紙製に

大手コンビニの間では容器をプラスチック製から紙製に切り替える動きが活発になってきている模様です。

ネットでは「木が減るだろ」「CO2が増えそう」「電子レンジは?」といった声が寄せられています。

ネットの反応

紙製のお弁当容器に関するネットの反応を見てみましょう。

名無しさん@GOOD
流通量の多いコンビニが変われば影響は大きいですね。良い動きです!
名無しさん@GOOD
プラスチックごみ削減に向けたこの環境対策に大拍手!次は上蓋も紙に切り替えて戴きたい。たとえ中身が見えなくても サンプル写真を近くに掲示するだけでいいのでは? 皆でこの活動を理解&協力して欲しい
名無しさん@GOOD
良い動き。これで、伐採が進み、木がなくなったとならない方策も必要⁉︎
名無しさん
一時期環境に優しいトウモロコシ由来の自然分解するプラスチックとか話題になって使われてたけどあれじゃダメなのかね。供給が間に合わないか。 世界中で紙容器を作るためにどんどん森林が伐採されて山肌が露出されて自然災害が起こりやすくなったらと考えてしまう。
名無しさん
カップヌードルがやってるもんね。 でも、森林資源を消費するのはいいのか?
ダメじゃん
今度は木が無くなるな(-ω-;)
ダメじゃん
レンジで温め 不可の時代へ( ´,_ゝ`)

紙製のお弁当容器はアリ?無し?

海外ではテイクアウトのお弁当容器はたいてい紙製ですね。お弁当容器にプラ製を使っているのは日本くらいではないでしょうか?

こんなのとか…

プラ製お弁当容器は、もともと森林問題やCO2問題に配慮しての対応だったのですが、昔のように紙製お弁当容器が復活しそうです。電子レンジにもある程度は対応できるでしょう。

ネットでは「木の伐採」が進むと懸念されていますが、昔のように日本国内での麻の生産が復活すれば解決できそうです。

とはいえ、いろいろ問題がありそうですね。


 

お弁当容器が紙製になればセブンのような底上げ弁当がなくなって良いのでは?

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました