クレーンゲームで景品が取れず警察に通報→警官立ち合いのもと店員が200回以上挑戦したが断念

クレーンゲーム ネットの話題
スポンサーリンク

クレーンゲームで景品が取れずに警察が出動し、警官立ち合いのもと店員が200回以上挑戦したが断念しました。

ネットでは「もはやゲームじゃないわ」「詐欺罪だろ」「取れない設定」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

クレーンゲームで景品が取れず警察出動

東京都内にあるセガのアミューズメントで、クレーンゲームに挑戦した男性が景品が取れず警察に通報。警官立ち合いのもと、店員が200回以上挑戦したが景品が取れませんでした。

記事によると、男性がまったく景品が取れないため店員を呼んで50回以上プレーするも成果がないため不審に想い警察に通報。

警察官の立会いの元、店員が200回以上やっても景品が取れず、景品の位置をずらしてようやく獲得。男性も同じ条件で景品を獲得できたそうです。

ネットでは「もはやゲームじゃないわ」「詐欺罪だろ」「取れない設定」といった声が寄せられています。

ネットの反応

景品が取れないクレーンゲームに関するネットの反応を見てみましょう。

ダメじゃん
店員が200回以上やって獲れないなんて、もはやゲームじゃないわw
悲しい
アミューズメントパークで働いていたことあるが、裏側知ってるとあんなもんに金使うなんて信じられない
名無しさん
ただ今回は店員が「取れる」って言ってしまったことが問題です 嘘をついて金を騙し取ってることになりますので
名無しさん
ま、景品が取れるかも、なら、ギャンブルなんだけど、絶対に景品が取れない、という状態だと、詐欺罪になるからね じっさい詐欺で逮捕になった事例もあるし、クレーンゲームは、けっこう法的にグレーよ
名無しさん
絶対に取れないクレーンゲームは違法なので通報されたら警察の前で店側が景品取れるのを証明しないといけないらしい

 

景品が取れないクレーンゲームは違法なのか?

最新のクレーンゲームは電子制御でアームの握力などの設定が変えられるようになっているようです。

P店だと警察に違法設定の通報があると、まずは警察からお店側に注意勧告があって、こっそり設定を直すようです。仮に警官が駆けつけても問題なし、という蜜月関係があるようです。

そもそも風営法で800円以上の景品は禁止されていますから、店員が20回やって取れないクレーンゲームは違法ゲームになるかもしれませんね。


 

クレーンゲームは稼ぎ頭なので、あの手この手で儲けを出したいという気持ちは分かります。しかし、やり過ぎは詐欺になりかねませんよ…

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました