クレーンゲームで景品が取れずに警察が出動し、警官立ち合いのもと店員が200回以上挑戦したが断念しました。
ネットでは「もはやゲームじゃないわ」「詐欺罪だろ」「取れない設定」といった声が寄せられています。
クレーンゲームで景品が取れず警察出動
東京都内にあるセガのアミューズメントで、クレーンゲームに挑戦した男性が景品が取れず警察に通報。警官立ち合いのもと、店員が200回以上挑戦したが景品が取れませんでした。
クレーンゲームで景品が取れず警察出動https://t.co/8s6HDmJUv9
男性は店員を呼んで50回以上プレーするが取れず不審に思い通報。警官立ち合いの元、店員が200回以上挑戦し断念したが位置をずらして獲得。男性も同設定で獲得できた。
警察は民事不介入の原則を理由に、特段の対応はしなかったという。— ニコニコニュース (@nico_nico_news) October 9, 2020
記事によると、男性がまったく景品が取れないため店員を呼んで50回以上プレーするも成果がないため不審に想い警察に通報。
警察官の立会いの元、店員が200回以上やっても景品が取れず、景品の位置をずらしてようやく獲得。男性も同じ条件で景品を獲得できたそうです。
ネットでは「もはやゲームじゃないわ」「詐欺罪だろ」「取れない設定」といった声が寄せられています。
ネットの反応
景品が取れないクレーンゲームに関するネットの反応を見てみましょう。





景品が取れないクレーンゲームは違法なのか?
最新のクレーンゲームは電子制御でアームの握力などの設定が変えられるようになっているようです。
ついにこの動画出す時が来たか
クレーンゲームの設定の裏側ね pic.twitter.com/XOphBow3yo
— 🍀D.Pepper.🍀 (@19_summernote) October 8, 2020
P店だと警察に違法設定の通報があると、まずは警察からお店側に注意勧告があって、こっそり設定を直すようです。仮に警官が駆けつけても問題なし、という蜜月関係があるようです。
そもそも風営法で800円以上の景品は禁止されていますから、店員が20回やって取れないクレーンゲームは違法ゲームになるかもしれませんね。

コメント