オンライン飲み会の利用者が急増中!LINEやZoomで仲間とパーティーを楽しもう!

オンライン飲み会の利用者が急増中!LINEやZoomで仲間とパーティーを楽しもう! お役立ち情報
スポンサーリンク

外出自粛の影響をうけて、おうちで楽しめる「オンライン飲み会」や「オンラインパーティー」を利用する人が急増しています。

これからオンライン飲み会やオンラインパーティーをはじめたいという人に、LINEやZoomなどのおすすめのツールをご紹介します。

スポンサーリンク

オンライン飲み会が流行中!

外出自粛の影響をうけて「オンライン飲み会」や「オンラインパーティー」を楽しむ人が急増しています。

4月15日の「めざましテレビ」でも、オンラインパーティーを楽しむ人達が紹介されていました。

一部では「オンライン飲み会は気持ち悪い」といった否定的な意見もあるのですが、海外ではオンライン授業やオンライン会議など、オンラインを活用したサービスは今や常識です。

外出を自粛している中で、オンラインで仲間同士会話を楽しみながら、お酒を酌み交わすのもアリではないでしょうか?

日本でも今後はオンラインを使ったさまざまなサービスが活発になると予測されています。

ネットの反応は?

オンライン飲み会に関するネットの反応を見てみましょう。

すでにオンライン飲み会やオンラインパーティーを楽しんでいる人も多いようですし、参加してみたいという人もたくさんいるようです。

オンライン飲み会のはじめ方

オンライン飲み会やオンラインパーティーは、参加者同士でパソコンやスマホのビデオチャットを使った飲み会です。

一番のメリットは、国内海外問わずネット環境さえあればどこにいても参加でき、 好きな時間に好きな仲間と楽しめることではないでしょうか。

用意するのは自分の飲み物と食べ物だけで、酔ってしまったらそのまま自分のベッドで寝てしまうこともできるので、とっても手軽で経済的な飲み会です。

これからオンライン飲み会やオンラインパーティーを始めてみたいという方のためにおすすめのサービスやツールをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

たくのむ

たくのむ

「たくのむ」は、オンライン飲み会に特化したサービスで、2020年から開始したばかりです。会員登録不要で作成したルームの URL にアクセスするだけで自動的にビデオ通話が始められます。

参加者7名までが無料でそれ以上は有料となります(現在は期間限定で12人まで無料です※2020年4月)。

たくのむ公式サイト

LINE

LINE

LINEは利用者が多いアプリなので、使いやすさの点で言えば一番かもしれません。やり方も簡単で LINEグループをつくり、グループ内でビデオ通話をするだけです。

ただしスマホではビデオ通話で画面に顔を表示できるのは4人まで、パソコンは16人までで、それ以上になるとアイコン表示になってしまいます。

2~3人の少人数でオンライン飲み会をするならLINEのグループビデオ通信が手軽で簡単です。

LINE公式サイト

Zoom

zoom

イチオシのオンラインビデオ会議ツールがZoomです。主催者がアカウント作っておけば後はルールのURLを共有するだけです。

無料アカウントでは40分までの制限付きですが、オンラインのビジネスツールとしても多くの企業でも利用されており音質や画質も十分満足できるものです。

オンライン飲み会でも多くの人が利用しています。

Zoom公式サイト

まとめ

複数の人数で利用できるオンラインビデオツールを利用すれば、誰でも簡単にオンライン飲み会やオンラインパーティーを楽しむことができます。

仲間を誘ってオンラインで飲み会を楽しんでみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました