イタリアで新型コロナウイルスの感染が爆発しています。3月8日には1日で死亡が133人、感染者が1500人増!
さらにトリアージを無視し検査をやり過ぎたことで医療崩壊が起きている可能性もあります。
イタリアがガチでやばい!
イタリアでは、1日に133人が新型コロナによって死亡し、新たに1492人が新型コロナに感染したようです。
【イタリア 感染者7000人超に】https://t.co/3Ojs9pKMiw
イタリア保健省は8日、新型コロナウイルスに感染した人が7375人に達し、死者は366人になったと発表した。イタリアでは、金融の中心地ミラノを含む北部の大部分を事実上封鎖する措置に踏み切っている。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) March 8, 2020
なぜ、ここまでイタリアで感染が拡大しているのでしょうか?
まず、初期の段階で新型コロナに対する危機感が極めて低く医療関係者が感染したり、感染者が出てもハグとキスの習慣を変えることがなかったようです。
また、イタリア北部には中国人韓国客が多数訪れており、政府からの外出禁止や手洗いの要請に従わない人が多かったことも感染拡大の要因となっているようです。
加えて封じ込めのため検査をやり過ぎて医療機関が崩壊している可能性も考えられます。
国別の新型コロナ発生状況
3月9日付けの国、地域、輸送船の新型コロナ発生状況を見てみましょう。
国別 | 感染者数(前日比) | 死亡者数(前日比) | |
1位 | 中国 | 80703人(+52) | 3098 (+28) |
2位 | イタリア | 7375人(+1492) | 366 (+133) |
3位 | 韓国 | 7313人(+272) | 50 (+2) |
4位 | イラン | 6566人(+743) | 194 (+49) |
5位 | フランス | 1126人(+177) | 19 (+3) |
6位 | ドイツ | 1018人 (+218) | 0 |
7位 | ダイヤモンドプリンセス | 696人 | 7 |
8位 | スペイン | 613人(+88) | 17 (+7) |
9位 | 日本 | 502人(+41) | 7 (+1) |
10位 | 米国 | 464人(+29) | 19 |
出典:https://www.worldometers.info/coronavirus/
イタリアでは感染者数と死亡者数の前日比が極めて高いことが解ります。
1番の問題はトリアージを無視し検査をやり過ぎたことで、医療崩壊が起きている可能性があります。
トリアージとは患者の重症度に基づいて治療の優先度を決定して選別を行うことです。限られた医療資源を最大限に活用しながら治療を行うため、医療機関等では診療前にまずトリアージが行なわれます。
これを無視すると医療システムの崩壊が起こる可能性があるのです。
ネットの反応は?
イタリアの感染拡大を見たネットの反応を見てみましょう。
医療崩壊が起きてるっぽいな
イタリア 新型コロナウイルスの死者 133人増え366人に (NHKニュース) – https://t.co/i3gatzTNFN— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) March 8, 2020
イタリア軍がコロナウイルスの患者を輸送する様子。
もう完全にバイオハザードの世界…。 https://t.co/IFYCTjevO5— hiro (@hiro_orchid_ran) March 8, 2020
医療崩壊と集団パニック…起きてはいけないものが一気にイタリアに押し寄せた。
イタリア政府の誠意ある対応を支持して来たけど、こういった「自分だけは」的な国民の行動心理を考えると、タヌキを決め込んで国民に真実を明かさない日本政府と、どっちが正解なのかもうよく分からなくなってきた。。 https://t.co/Tya5OHXjVA
— Lui🇮🇹トスカーナの海辺暮らし (@lui_mfa_italy) March 8, 2020
韓国とイタリアで、新型コロナウイルスが「感染爆発」状態です。
実は「親中」の両国では、「医療崩壊」が起きつつあります。
記事とは無関係ですが、日本のワイドショーの中には、安倍政権憎しか、日本でも「医療崩壊」を狙っているフシがありますね。#韓国#イタリア#感染爆発#ワイドショー pic.twitter.com/o4esYO0U1Q— こちら夕刊フジ編集局 (@yukanfuji_hodo) March 9, 2020
まとめ
日本ではPCR検査の実施が少ないため、実際はもっと多くの感染者がいるのではないかと不安に感じている人も多いと思います。
しかし、医療崩壊を防ぐため、数少ない医療資源を最大に活用するに治療に優先順位をつける必要があるということも知っておく必要があるかもしれません。
コメント