ゆうちょ銀行は現金支払いや払込みの手数料を新設。窓口で1円玉102枚預入すると手数料825円になることが判明。
ネットでは「ぼったくり」「口座数減らしたいのか」といった声が寄せられています。
ゆうちょ銀行、現金支払いや払込みの手数料を新設
ゆうちょ銀行は、現金支払いや払込みの手数料を新設しましたが、その内容があまりにも「ぼったくり」だと話題になっています。
ゆうちょ銀行、現金を使った支払いで手数料110円。22年1月から https://t.co/0Ndnw1j00Z
— Impress Watch (@impress_watch) July 3, 2021
まず、預け入れや払込みなどで窓口へ硬貨を持ち込む場合、枚数に応じた料金がかかる「硬貨取扱料金」を新設。
硬貨50枚までは無料だが、51~100枚は550円、101~500枚は825円、501~1,000枚は1,100円の手数料が必要となり、以降500枚ごとに550円加算されるとのこと。
さらに「ATM硬貨預払料金」も新設。ゆうちょATMでの貯金の預け入れ・払戻しに硬貨を伴う場合の手数料となり、硬貨25枚までの預け入れは110円、25~50枚で220円、50~100枚で330円。また、硬貨を伴う払戻しは1枚以上で110円となる模様です。

お金を預けようとしたらお金を請求されるのか

こんなぼったくりがまかり通る国って……

だんだん国民から離れていくわ

自販機 無くなるんじゃね?

レジでの募金が減りそう…
自販機、ガチャ、ゲーセン…などなど、硬貨で商売しているところはどうなるのでしょう?
すすむキャッシュレス化
神社や寺はどうしたらいいんだよ最近では神社のお賽銭もキャッシュレス化が進んでいるようです。
ガチャまでもが…
ガチャまでキャッシュレス化してた。カメラの反応めっちゃ良くてびびった。コレは危険なシステムだ。 pic.twitter.com/PNvtb8J3CG
— 🇯🇵てーたろう®︎ (@slashbow) June 7, 2020
ほかにも、ぞくぞくとキャッシュレス化が進んでいますね。
ところが!!!
これまで加盟店側は無料だったスマホ決済手数料が順次有料化される予定。

手数料は3%程度といわれていて、中小の店舗は負担が大きいため加盟店の離脱が予想されているのです。
結局のところ、資金移動業者がボロ儲けできる仕組みがキャッシュレスなんですね。どこに、お金が流れるのでしょうか…

コメント