アンジャ渡部さんで話題になった多目的トイレについて、利用者を明確に表記するようガイドライン改正されました。
ネットでは「渡部の影響力」「渡部以外だろ」「渡部だけに言えよ」といった声が寄せられています。
多目的トイレのガイドライン改正
多目的トイレの利用について、本来は利用する必要のない人が長時間使って本来の利用者が待たされるなど事態を避けるため、「多目的」といった誰でも利用できるような名称をやめるようガイドラインを改正しました。
「多目的トイレ」 対象の人を明確に表記へ ガイドライン改正 #nhk_news https://t.co/GZWgjPqePa
— NHKニュース (@nhk_news) March 19, 2021
ネットでは「渡部の影響力」「渡部以外だろ」「渡部だけに言えよ」といった声が寄せられています。
ネットの反応
ネットの反応を見てみましょう。






徐に広がりを見せるジェンダーレストイレ
海外では男女関係なく利用できるジェンダーレストイレが増えてます。日本でも一部の施設ではすでにジェンダーレストイレになってきているようです。
絶対に変な方向に行ってます。
某渋谷の商業施設😱
トイレがこんなことに💦💦💦
多様性ですか😅😅😅 pic.twitter.com/DbIpy6j4kc— 🇯🇵愛心(あいこ)😘 (@mCppTe4SGhyn55S) February 17, 2021
日本の公衆トイレの清潔さをはじめ多機能性は世界トップレベルですが、今後はジェンダ―レスが進むのではないでしょうか…
渡部さんのような多目的トイレの使い方はもってのほかですが、清潔さや多機能性はそのままに男女関係なく利用できるトイレが増えてくれれば良いと思います。
リンク

コメント