やはり「あの人」のせい?多目的トイレ利用者を明確に表記するようガイドライン改正

多目的トイレ ネットの話題
スポンサーリンク

アンジャ渡部さんで話題になった多目的トイレについて、利用者を明確に表記するようガイドライン改正されました。

ネットでは「渡部の影響力」「渡部以外だろ」「渡部だけに言えよ」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

多目的トイレのガイドライン改正

多目的トイレの利用について、本来は利用する必要のない人が長時間使って本来の利用者が待たされるなど事態を避けるため、「多目的」といった誰でも利用できるような名称をやめるようガイドラインを改正しました。

ネットでは「渡部の影響力」「渡部以外だろ」「渡部だけに言えよ」といった声が寄せられています。

ネットの反応

ネットの反応を見てみましょう。

ゲゲゲ
渡部の影響力ここにあり
名無しさん@BAD
1人の著名人が及ぼした影響はでかい。
名無しさん@BAD
ガチで漏れそうな時は、使わせて欲しい!
名無しさん
閉所恐怖症なので、多目的使ってる元同僚が居た。そういう人も使うから限定されて欲しくはない。 個室に入らないといけない時は パニックになりながら冷や汗びっちゃりやったし。
名無しさん
家族に重度の発達障碍の者がおり、閉所恐怖症で多目的トイレを使っています 多目的トイレが目に見える障碍に限定されるとすごく困る…目に見ただけでは分からない障碍もあり、目に見えない障碍を持っている人が多目的トイレで助かっている…そういう人達に世の中全体が優しくなって欲しいものです
名無しさん
どこでも男子トイレ、女子トイレにおむつ替えの台があれば子育て世代は多目的トイレをあまり使わなくてもすみますね! 今はまだ多目的トイレにしかないところも多いのが現状です!

 

徐に広がりを見せるジェンダーレストイレ

海外では男女関係なく利用できるジェンダーレストイレが増えてます。日本でも一部の施設ではすでにジェンダーレストイレになってきているようです。

日本の公衆トイレの清潔さをはじめ多機能性は世界トップレベルですが、今後はジェンダ―レスが進むのではないでしょうか…

渡部さんのような多目的トイレの使い方はもってのほかですが、清潔さや多機能性はそのままに男女関係なく利用できるトイレが増えてくれれば良いと思います。


 

外国人の利用者のことを考えると多目的という名称は変えたほうがいいかもしれませんね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました