とあるWebメディア運営者「GoToで高い旅館に泊まったら大失敗。夕食は廃棄前提で時代遅れ」

炎上 ネットの話題
スポンサーリンク

とあるWebメディア運営者の「GoToで高い旅館に泊まったら大失敗。夕食は廃棄前提で時代遅れ」としたツイートが大炎上。

ネットでは「コンビニ弁当でも食ってろ」「普通だろこれ」「素泊まりしてて」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

旅館の夕食は廃棄前提で時代遅れ

とあるWebメディア運営者の「GoToで高い旅館に泊まったら大失敗。夕食は廃棄前提で時代遅れ」としたツイートが大炎上!

ネットでは「コンビニ弁当でも食ってろ」「普通だろこれ」「素泊まりしてて」といった声が寄せられています。

ネットの反応

とあるWebメディア運営者のツイートに関するネットの反応を見てみましょう。

リテラシーとは?

とあるWebメディア運営者は「子供に伝えたいIT/メディアリテラシー探訪塾」というオンラインサロンを運営しているようです。

では、そもそも「リテラシー」とは何なのでしょうか?

リテラシーとは「物事を正確に理解し、活用できること」を表す語。リテラシーの語源は英語の「literacy」からきており、本来は「読み書きができる能力や知識」を指す言葉である。
weblio辞書:リテラシー

ITリテラシーはインターネットやネットワークで情報収集した内容を的確に活用する能力を指します。なぜITリテラシーが必要かと言うと、ITリテラシーが低いと間違った情報に流されてしまうからです。

さて、今回のように多くの人から非難を浴びているWebメディア運営者のツイートを、ITリテラシーの観点から「正確に理解し活用」するにはどうすれば良いでしょうか?

まず、個人的な主観による「大失敗」「廃棄前提」「時代遅れ」といった他者を罵るネガティブワード、温泉名を出して特定の旅館を中傷する悪い例に当たるのではないでしょうか?

少なくともITリテラシーを指導する立場であれば、むやみに他者を誹謗中傷せず正しい表現で情報発信を心がけるべきでしょう。


 

どのような言葉が他人を傷つけ、嫌な思いをさせるのか理解できない人は、リテラシーを語る資格はないのでは?

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました