とあるWebメディア運営者の「GoToで高い旅館に泊まったら大失敗。夕食は廃棄前提で時代遅れ」としたツイートが大炎上。
ネットでは「コンビニ弁当でも食ってろ」「普通だろこれ」「素泊まりしてて」といった声が寄せられています。
旅館の夕食は廃棄前提で時代遅れ
とあるWebメディア運営者の「GoToで高い旅館に泊まったら大失敗。夕食は廃棄前提で時代遅れ」としたツイートが大炎上!
Go Toでちょっと高い旅館に泊まったら、大失敗。出てきた夕食がこれ。さらに天麩羅とごはん、お吸い物。多すぎて到底食べきれない。シニア層がメインターゲットのはずなので、つまり廃棄前提(としか思えないし、実際にかなりの廃棄が出ているはず)。不味くはないけど、体験価値としては…… pic.twitter.com/hw3xsCQTfM
— よりかね けいいち@子どもに伝えたいIT/メディアリテラシー(noteサークル) (@k_yorikane) August 10, 2020
場所は万座温泉です。泉質は全国一好きなので、日帰りでは相変わらず通うけど(入浴だけは最高 of 最高。みんな行くべし)、もう二度と泊まらないかな。
昔は食べきれないほどのご馳走を出すのが、勝ち方のセオリーだったのかもしれないけれど、明らかに時代遅れ。
— よりかね けいいち@子どもに伝えたいIT/メディアリテラシー(noteサークル) (@k_yorikane) August 10, 2020
ネットでは「コンビニ弁当でも食ってろ」「普通だろこれ」「素泊まりしてて」といった声が寄せられています。
ネットの反応
とあるWebメディア運営者のツイートに関するネットの反応を見てみましょう。
精一杯のおもてなし、誠意に対しなんたる虚しいコメント…
— 野口健 (@kennoguchi0821) August 12, 2020
多すぎて食べきれなかったという話ならそう書けばいいのに。
旅館のおもてなしの心を『大失敗』なんて書くから、読んでる側も不快になる。
この品数は旅館としては普通だと思います。今後もしまた旅館に泊まるようでしたら、事前に食事は少なめにして欲しいと伝えておくと良いでしょう。— とらちゃん (@triangle83) August 12, 2020
そんなよりかねさんにオススメの宿泊プランがありますよ。
素泊まりっていうんですが。他のかたも言う通り、「大失敗」「不味くはないけど」「時代遅れ」だのは個人の主観なので、一般論のように語って宿をけなすのはどうかと思います。
私も余計な量は要らない人なので、外で食べるようにしてます。— 睦樹P 今年中にしまなみ行きたい (@Mutsuki_O) August 12, 2020
身の丈に合った所に行かれた方がいいかと思います。背伸びをすればあなたも疲れるでしょうし、迎えるほうも本来のおもてなしの心が伝わらず勿体ないと思います。
あと、それめっちゃ普通です。— パティシエ。絶対コケたくないマン。 (@yzf_R1_08_) August 12, 2020
二度と止まらないと仰っていますが、
どこの店も貴方には来て欲しくないと存じます。
貴方自身は正しいと信じて晒したのに、
大炎上で残念でしたね。
SNSを使って店を侮辱するお客様は他にもいらっしゃいますが、この炎上をみて控えていだだけたら良いですね。— 尸解仙 (@hitoubann) August 12, 2020
リテラシーとは?
とあるWebメディア運営者は「子供に伝えたいIT/メディアリテラシー探訪塾」というオンラインサロンを運営しているようです。
では、そもそも「リテラシー」とは何なのでしょうか?
リテラシーとは「物事を正確に理解し、活用できること」を表す語。リテラシーの語源は英語の「literacy」からきており、本来は「読み書きができる能力や知識」を指す言葉である。
weblio辞書:リテラシー
ITリテラシーはインターネットやネットワークで情報収集した内容を的確に活用する能力を指します。なぜITリテラシーが必要かと言うと、ITリテラシーが低いと間違った情報に流されてしまうからです。
さて、今回のように多くの人から非難を浴びているWebメディア運営者のツイートを、ITリテラシーの観点から「正確に理解し活用」するにはどうすれば良いでしょうか?
まず、個人的な主観による「大失敗」「廃棄前提」「時代遅れ」といった他者を罵るネガティブワード、温泉名を出して特定の旅館を中傷する悪い例に当たるのではないでしょうか?
少なくともITリテラシーを指導する立場であれば、むやみに他者を誹謗中傷せず正しい表現で情報発信を心がけるべきでしょう。

コメント