すぐに泣いてしまう人は「悲しいから」じゃなくて、〇〇で話すと勝手に涙が出てきてしまうから

泣く ネットの話題
スポンサーリンク

すぐに泣いてしまう人は「悲しいから」じゃなくて、別の理由で勝手に涙が出てきてしまうと話題に。

ネットでは「すごく分かる」「自分も同じ」「本当にそれ」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

すぐに泣いてしまうのは「悲しいから」じゃない

普通に話をしているのに突然泣き出してしまう人がいます。しかし、すぐに泣いてしまう人は「悲しいから」じゃなくて、別の理由で勝手に涙が出てきてしまうからのようです。

Twitterユーザーの「あさえび(@a3buro)」さんもその1人で、涙が出やすい体質に関するツイートに多くの共感の声が寄せられています。

ネットでは「すごく分かる」「自分も同じ」「本当にそれ」といった声が寄せられています。

ネットの反応

すぐに泣いてしまう人に関するネットの反応を見てみましょう。

名無しさん
私も生まれてこのかた、自分の思いや本音を人に話そうとすると、何故かこみ上げてしまい、最悪の時はボロボロ泣いてしまいます。そんな状況をなかなか理解してもらえないので、人前で自分の気持ちを話せず押し殺し、人見知りに拍車がかかりました。今は大分改善されましたが、今でも…
名無しさん
自分も本音を話したり、少しでも感情が昂るとすぐに涙が出てしまい、周りから「泣けばいいと思ってるのか」「すぐ泣くな」と言われることが多いです ホントに、悲しいだけじゃなく涙が出ることを知ってほしいです…
名無しさん
本当に凄く分かります…私と全く同じで驚きました。小さな頃からそんな感じだったので「泣けば良いと思うな」は何度も言われました…笑 その言葉でまた泣いてしまうんですがね… 似たような方が沢山居て安心しました
名無しさん
私も同じタイプの人間です すぐ泣いてしまうせいか、親にもすぐ泣くから怒れない話せないと言われています 元々自分の感情を声に出すことがとても苦手なので、変わりに涙が出てきてしまうという感じです 嬉しい涙も悲しい涙もある意味感情表現です ご自愛ください
名無しさん
自分と同じすぎてびっくりしました。 私も感動したり悲しいことがあったりするとすぐ涙が出てしまいます。また、ストレスで勝手に涙が出てきて、でもそれがストレス発散にもなります。別に可哀想とか思われたくて泣いてるわけじゃないんです。こんなこと誰かにいっても面倒に思われそうで怖いんです

名無しさん
それめっちゃわかります。私は悲しいわけじゃないのに苛立ちを感じたり感情的になりすぎると自然と涙が出て親と喧嘩してる時に『何泣いてんの?』とか

 

すぐに涙が出てしまうのは「HSP」かも?

すぐに涙が出てしまう体質の人は「HSP」という生まれ持った体質が関係しているかもしれません。

HSPとは「ハイリー・センシティブ・パーソン」の略で「視覚や聴覚などの感覚が敏感で、非常に感受性が豊かといった特徴を生得的に持っている人」のこと。

HSPの人は、ものごとを深く考える、刺激を受けやすい、感情の面で反応しやすく共感しやすい、かすかな刺激に対する感受性が強いという4つの特徴があり、HSPの割合は全人口の15~20%と言われているため、約5人に1人がHSPであると考えられているそうです。

HSPは病気ではありませんが、自分がHSPかどうか、どの部分に弱みがあるのかを知って付き合っていくことが必要とのこと。

HSPは決して悪いことではないので、それを理解して自分の個性として活かしていくことが大切ですね。

参照:CLINIC FOR「敏感すぎて疲れるのはHSPかも?」


 

急に泣きだされるとドギマギしますが、泣いてしまうのは「悲しい」からじゃないのですね…何だかホッとしました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました