赤羽国土交通相は「東京都を目的としている旅行、東京都に居住する方の旅行を対象から外す」と発表しました。
ネットでは「もうウンザリ」「流石に笑ってる」「東京差別 」といった声が寄せられています。
GoToは東京発着の旅行は対象外!
7月16日、22日からはじまる「GoToキャンペーン」に関して、赤羽国土交通大臣は東京発着の旅行は対象外にする案を政府の分科会に提案することを明らかにしました。
【速報 JUST IN 】Go Toトラベル「東京発着旅行は対象外」政府分科会に提案へ #nhk_news https://t.co/qCbYbi6Cw6
— NHKニュース (@nhk_news) July 16, 2020
ネットでは「もうウンザリ」「流石に笑ってる」「東京差別 」といった声が寄せられています。
ネットの反応
GoToは東京発着の旅行は対象外とした発表を聞いたネットの反応を見てみましょう。
東京発着対象外当然と思うけど、それをやった途端にみんな新横浜と大宮と成田に集まるので何の効果も出てないのに流石に笑ってる
— 高坂流@常備してるレトルト地獄 (@takasaka393) July 16, 2020
へぇー。Go Toキャンペーン東京発着を除外するってことは千葉や神奈川や埼玉に宿泊して都内で遊ぶのはオーケーってことね。地元にコロナ持ちかえる人たくさんいるだろうなあ。アホなんじゃないだろうか。
— chocolat. (@chocolat_psyder) July 16, 2020
東京都民が一番税金払ってるのに、GoToキャンペーンの恩恵受けられないなら金返せと言いたい。
その前に一番お金持ってる都民を除外したら、星野リゾートなどの高級リゾートはキャンセルの嵐で致命傷なのではないか?
— Isseki Nagae/永江一石@「虎の穴」 (@Isseki3) July 16, 2020
埼玉県民は普段は「ほとんど東京都民みたいなものです」みたいな感じなのに都合のいいときだけ埼玉県民に戻るから卑怯
— 夕星 (@yuzutz) July 16, 2020
弊所パートナーが「翔んで埼玉では埼玉県民が東京都民を装っていたのに、GOTOトラベルでは東京都民が埼玉県民を装うようになるのか…」みたいなことを言っている。
— ノ ー ス ラ イ ム (@noooooooorth) July 16, 2020
東京都民だけど自分の町ないわ
(小平市民) pic.twitter.com/QGQYuJ5pl8— おほし (@charigokko12345) July 16, 2020
GoToは観光業界を救うため?
何故こうまでしてGoToキャンペーンを中止しない理由は何なのでしょうか?
その答えは簡単です。二階幹事長が全国旅行業協会の会長だからです。
私も賛同しました。「一般社団法人 全国旅行業協会 会長 二階敏博 自由民主党幹事長」と親しい旅行代理店業界の当座の利益のために、観光地の人々を集団感染の危険に晒す政策は間違っています。#GoToキャンペーンを中止してください
「GoToキャンペーンに反対します」 https://t.co/DuSF8kARfn
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) July 14, 2020
やはりGoToキャンペーンは自民党利権。
・二階幹事長は「一般社団法人 全国旅行業協会(ANTA)」の会長
・予算約1.7兆円が二階幹事長らの懐に
・自公政権の旅行業界投票抱き込みこれで経済が回っても感染拡大したら立派な人災だ。#GoToキャンペーンを中止してください https://t.co/0cnytOSyo1
— 凡人エリック (@No_Zey_2020) July 14, 2020
GOTOキャンペーンは、震源地が首相官邸ではなく二階幹事長なので、この案件を潰すと二階幹事長のメンツを潰すことになるので、自民党内は益々荒れる。国民のことを考えられない政権は内部で荒れても致し方ないが。
— 渡辺輝人 (@nabeteru1Q78) July 16, 2020
政府がGoToキャンペーンを促進しているのは二階幹事長が全国旅行業協会の会長だからってことがようやく周知され始めたけどそうでもなければ感染の行方がまったく見えなかった4月の頭に1兆7千億の予算を取りまとめるなんてワザ出来っこないんだよね。諸悪の根源が誰なのかもう言わなくても分かるよね。
— nao-p (@naop0000) July 12, 2020
おそらく、これが理由ではないでしょうか?

コメント