GoToキャンペーンの実施について政府内で議論になり「4連休をターゲットにしている人もいるから今更やめられない」という結論に至ったそうです。
ネットでは「何なんだよ」「ふざけるな」「令和のインパール」といった声が寄せられています。
GoToキャンペーン「今更やめられないという結論に至った」
GoToキャンペーンの実施に関して各自治体から疑問の声があがる中、GoToキャンペーンを実行するかどうか政府内で議論になりました。
しかし、「4連休をターゲットにしている人もいるから今更やめられない」という結論に至ったそうです。
ネットでは「何なんだよ」「ふざけるな」「令和のインパール」といった声が寄せられています。
ネットの反応
「GoToキャンペーンは今更やめられない」とした政府の決定を聞いたネットの反応を見てみましょう。
「今更やめられないという結論になった」じゃねえよ!!お前らが!今!!やめるんだよ!!!!!!
何回このパターンの失敗繰り返したら気が済むわけ?ずーーーーーっと同じ失敗の繰り返し!もういい加減に学習してくださいマジで!!!#GoTo予算を医療に回せ#GoToキャンペーンを中止してください— nichinichi (@nichinichibijou) July 14, 2020
「今更やめられないという結論になった」その結論だと、健康や命を脅かされたり失ったりする人が大勢出ますよね。その理由が「今更やめられないという結論になった」なんて誰が考えたってあり得ませんよね。#GoTo予算を医療に回せ#GoToキャンペーンを中止してください
— 🌹アートとメルヘンと創作の森🍀 (@su3673v375) July 14, 2020
私の知っている 田舎では
陽性者が一人出た時に
街の警報アナウンスが スピーカーで、拡散されました。
駅前の その店は、なくなりました。
陽性者の 家族構成まで 街中の誰もが知る事となりました。
東京とは 訳が違います。#GoToキャンペーンを中止してください— 毬谷友子 (@mariyatomoko) July 13, 2020
「今更やめられないという結論になった」とは
国が滅亡する前にたてられるフラグ— jun@館林 (@tatebayashifan) July 14, 2020
GoToキャンペーンは令和のインパール作戦なのか?
強行されるGoToキャンペーンを令和のインパール作戦とする意見も少なくないようです。
政府関係者「GoToキャンペーンについて今更やめられないという結論になった」
また日本伝統のインパール作戦メソッドか。
— 愛国心の足りないなまけ者 (@tacowasabi0141) July 14, 2020
インパール作戦とは、第二次世界大戦のビルマ戦線において決行された、多くの犠牲者を出したインド北東部の都市インパール攻略を目指した作戦のことです。
当初からインパール作戦は補給線を軽視した作戦と反対意見が多かったにもかかわらず、日本軍参謀は「作戦をもうやめたいと思ってもやめられない」 とし、牟田口軍司令官によって強引に進められました。
派兵された日本軍10万人のうち、多くの兵は飢餓や自決、マラリアなどの病気で亡くなり、退却路は亡くなった兵士の白骨だらけになった白骨街道という名称がついたと言われています。
そんなインパール作戦は、多くの犠牲を出した無謀な作戦の代名詞として今でもしばしば引用されているのです。
ああ。もうインパールとまったく同じ言質がでてるのねw pic.twitter.com/m0GA2tpWst
— まね™ (@mane247) July 14, 2020
GoToトラベルじゃなくて
GoToインパールやん#GoToキャンペーン— mipoko (@mipoko611) July 14, 2020
GoToキャンペーンは令和のインパール作戦になってしまうのでしょうか?

コメント