【金スマ】とがわ愛さんの「やせ筋トレ」の効果がすごいと話題に!

【金スマ】とがわ愛さんの「やせ筋トレ」の効果がすごいと話題に! スポーツ
スポンサーリンク

2月14日に放送された「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」では、 以前、やしろ優さんが2ヶ月半で10 kg 以上のダイエットに成功したとがわ愛さんの「やせ筋トレ」 を再検証しました。

「やせ筋トレ」 の効果とやり方を見てみましょう。

スポンサーリンク

やせ筋トレに挑戦したみはるさんの結果は?

昨年2019年12月6日に放送された金スマのダイエット企画では、約10キロのダイエットに成功したやしろ優さんと、 ウエスト-13cmを達成したさとう珠緒さんが大きな話題になりました。

そして、2020年2月14日、再びダイエット企画が組まれ、今度はものまね芸人のみはるさんが2ヶ月半に及ぶ「やせ筋トレ」挑戦することになりました。

その気になる結果ですが…

体重:70.3kg → 体重が58.6kg(マイナス11.7 kg)
ウエスト周り:93.8cm→73.2cm(マイナス20.6cm)

という驚くべき成果を達成しました。

とがわ愛さんの「やせ筋トレ」

金スマのダイエット企画で行われた方法が、とがわ愛さんの「やせ筋トレ」です。

とがわ愛さんの著書「はじめてのやせ筋トレ」は、ダイエット女子から多くの支持を集め50万部を突破の大ベストセラーになりました。

とがわ愛さんは、フィットネスライター兼イラストレーターとして活躍されており、雑誌「小悪魔ageha」や「ESSE」、人気ラジオ番組などでも紹介されだことがあるのでご存知の方もいるかもしれませんね。

「やせ筋トレ」はムキムキの体ではなく、女性らしいメリハリのある美ボディを目指すメソッドで、ダイエット効果の高い筋肉(やせ筋)を中心に鍛えるダイエット方法なのです。

やせ筋トレの効果とやり方

やせ筋トレの効果とやり方を見てみましょう。

まず「やせ筋」とは「鍛えるとやせやすい筋肉」のことで、主に、お尻、背中、お腹がやせ筋です。

この部位を重点的に鍛えていくことで、ムキムキではない女性らしい体になることができるのです。

それでは、やせ筋トレのやり方とポイントを見てみましょう。

【やせ筋トレ】お尻

お尻のやせ筋トレは、いわゆる「ワイドスクワット」と呼ばれている方法です。バーベルを使うやり方もありますが、テレビでは自重(自分の体重)で行っていました。

  1. 肩幅の1.5倍から2倍くらいに足を大きく開きます。
  2. つま先は外側に、両手は胸の前でかるく組みます。
  3. 3秒かけてゆっくりと腰を下ろします。
  4. 3秒かけてゆっくりと腰を上げます。
  5. 10回×3セットを目安に行います。

【やせ筋トレ】背中

背中のやせ筋トレは、いわゆる「ベントオーバーロウ」と呼ばれている方法です。普通はダンベルやバーベルで負荷をかけますが、何も使用せずに行っていました。

  1. 足を肩幅に広げます。
  2. 膝を軽く曲げ、お尻を突き出すように前屈みになります。
  3. 3秒かけてゆっくりと肘を引き上げます。
  4. 3秒かけてゆっくりと肘を元に戻します。
  5. 10回×3セットを目安に行います。

【やせ筋トレ】お腹

背中のやせ筋トレは、いわゆる体幹トレーニングの「デッドバグ」と呼ばれている方法です。

  1. 床に仰向けに寝て、両腕を前に伸ばし、膝を曲げて足を持ち上げます。
  2. 右腕を頭上に下ろし、左脚を床に降ろさないように伸ばします。
  3. 左右を交代で3秒かけてゆっくりと動作します。
  4. 10回×3セットを目安に行います。

【やせ筋トレ】食事法

やせ筋トレ中は、とくにタンパク質を多く摂った低糖質の食事を意識することが大切です。

ただし、極端に栄養が偏らないように三大栄養素もしっかりと摂ることが大切です。

はじめてのやせ筋トレ

やせ筋トレをもっと詳しく知りたい方は、とがわ愛さん著の「はじめてのやせ筋トレ」を参考にするのが良いでしょう。


とがわ愛さんのイラストで、わかりやすく「やせ筋トレ」のやり方とポイントを解説しています。

まとめ

2月14日に放送された「金スマ」で紹介されたダイエット方法をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

とがわ愛さんの「やせ筋トレ」なら普段あまり運動経験のない女性にもおすすめです。2カ月半というのは結構大変ですが、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました