【要注意】ユニクロのセルフレジを使った万引きの手口が話題に「そんな事あるんだ」「勉強になった」

ユニクロ ネットの話題
スポンサーリンク

ユニクロのセルフレジを使った悪質な万引きの手口が話題になっている模様です。

ネットでは「そんな事あるんだ」「勉強になった」「すげー胸糞」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

ユニクロのセルフレジを使った万引きの手口

Twitterユーザーの「深沢幸治郎(@kojirofukazawa)」さん投稿した、ユニクロで実際に体験した万引きの手口が、5.8万いいねを集め話題になっています。

ネットでは「そんな事あるんだ」「勉強になった」「すげー胸糞」といった声が寄せられています。

ネットの反応

ユニクロでの万引きの手口を知ったネットの反応を見てみましょう。

名無しさん@BAD
私もありました。三点しか買ってないのレジには四点表示されて、店員さんに調べてもらったらポケットに入ってました。これって万引きされたんだよなって思った。
名無しさん
友達がユニクロで働いていますが、万引きは毎日のようにあるそうですよ。
名無しさん
ユニクロが改善する前に、このツイート読んだ人がマネして万引きしそう。せいぜい、タグ数の確認はしっかりした方がいい、程度に書いて、万引きの手口をここでは書くべきではなかったと思う。
名無しさん
自動レジって万引きしてください!みたいなレベルでセキュリティがガバガバな気がするんですけど… スーパーとかも無人レジありますけど、物凄い量の万引き起きてそう。 人件費削減は大事かも知れませんが、ロス費も馬鹿にならなさそう…
名無しさん@BAD
万引きして買った服で出かけられる精神ってすごいわ

自動レジでは商品の数の確認しよう!

ネットの声のなかには「深沢幸治郎(@kojirofukazawa)」さんのツイートを見て、犯罪手口を教える事態になってないか心配する声も見受けられました。

しかし、それ以上にセルフレジではカゴに入れた商品の数の確認することが大事ということではないでしょうか?

そもそもセルフレジは性善説が通用するようなシステムではありません。

単に万引きをするならタグを捨ててしまえばいいだけなのに、他人が購入するであろう服のポケットにいれるという浅ましくも悪質な行為が一番の問題です。

こうした悪質被害にあわないためにも、万引きの手口を知っておくことは大切です。


 

ユニクロやGUのセルフレジで会計する時は、必ず商品点数を確認するようにしましょう!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました