【衝撃】札幌で猫238匹を保護!2階の床には猫の骨が大量に散らばる???

【衝撃】札幌で猫238匹を保護!2階の床には猫の骨が大量に散らばる??? ネットの話題
スポンサーリンク

札幌市の一軒家で猫238匹を保護されました。

この家に住んでいた50代夫婦はすでに退去しており、2階には猫の骨が大量に散らばっていたそうです。

この衝撃的な事件に、ネットでは「ひどすぎる」「許せない」「シンプルにホラー」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

猫238匹を保護!

札幌市北区にある一軒家で猫238匹を保護されました。

この家に住んでいた50代夫婦は猫を放置したまま3月末に退去しており、スタッフらが立ち入ったところ、2階の床には猫の骨が大量に散らばっていたそうです。

この衝撃的な事件に、ネットでは「ひどすぎる」「許せない」「シンプルにホラー」といった声が寄せられています。

ネットの反応

猫238匹が保護されたニュースを見たネットの反応を見てみましょう。

野良猫を保護したときは?

野良猫を保護したときは何をすればいいのでしょうか?

まず最初は、健康状態を確認するため動物病院に連れていってあげましょう。野良猫は十分な食事がとれていなかったり、衰弱していることも少なくありません。

診察費用の目安は以下の通りです。

  • 初診料……約500~3,000円
  • ノミやダニの駆除……約2,000円
  • 予防接種の費用……約4,000~8,000円
  • 血液検査および検便……約5,000円~10,000円

また、飼い猫の場合、首輪のほかにマイクロチップが入っていることもあります。動物病院ならチップの有無と健康状態を同時に確認できます。

ちなみに、耳先をV字型のようにカットされている猫は「地域猫」です。

地域猫は地域で管理されており、毎日の餌やトイレの管理は地域のボランティアの人々によって行われるため、基本的には保護を必要としない猫のことです。

保護した野良猫を自分が飼おうと決めた場合、大切なことが去勢・避妊手術をすることも忘れずに行いましょう。

また、保護した猫を飼えない場合は責任を持って里親を探しましょう。

里親を探すにはまず、友人や知り合いに欲しい人がいないかを聞いたり、動物病院や猫カフェ、家の近くで里親募集のチラシを貼って良いか確認してみるのも手です。

里親募集サイトも沢山ありますので、利用してみるのも良いですね。大抵は無料で情報掲載が出来ます。


 

札幌の50代の夫婦のした行為は言語道断ですが、そもそも一軒家の近隣に住人はいなかったのでしょうか?200匹以上も猫がいれば家の中から鳴き声が聞こえるはずなんですよね。誰かが保健所に連絡さえすれば、もっと早く猫を保護することができたかもしれません。この事件の背景にある問題は、社会全体で考えていく必要があるのかもしれませんね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました