札幌市の一軒家で猫238匹を保護されました。
この家に住んでいた50代夫婦はすでに退去しており、2階には猫の骨が大量に散らばっていたそうです。
この衝撃的な事件に、ネットでは「ひどすぎる」「許せない」「シンプルにホラー」といった声が寄せられています。
猫238匹を保護!
札幌市北区にある一軒家で猫238匹を保護されました。
この家に住んでいた50代夫婦は猫を放置したまま3月末に退去しており、スタッフらが立ち入ったところ、2階の床には猫の骨が大量に散らばっていたそうです。
【大量に繁殖か】札幌の一軒家で猫238匹を保護「多頭飼育崩壊」の状態https://t.co/4I35ycZDOn
同市動物管理センターなどのスタッフらが立ち入ったところ、2階の床には猫の骨が大量に散らばっていたという。
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 19, 2020
この衝撃的な事件に、ネットでは「ひどすぎる」「許せない」「シンプルにホラー」といった声が寄せられています。
ネットの反応
猫238匹が保護されたニュースを見たネットの反応を見てみましょう。
朝から猫の骨の衝撃度ヤバい
— まいっち (@maicchi_244) May 19, 2020
猫食ってたんじゃね
— あめ🥂✧︎ (@Amex_x_x) May 19, 2020
猫の骨…?
多糖飼育崩壊は志村どうぶつ園とかで見たことあったけど、これは比較にならんね。— nya- (@bpm69wdq) May 19, 2020
先日のザ・ノンフィクションを見てからこのニュースは絶句。命をなんだと思ってんだ。
— 美香 (@micco1998star) May 19, 2020
飼えない数を飼ってはいけないってCMであれほど
— おちょら (@Otyora053) May 19, 2020
日本は動物愛護法とは名ばかりのもの…
ありえない、ひどい!ちゃんと罰せられろ— エノキ (@atwmgakdpjmtpw) May 19, 2020
許せない行為ですね。単なる虐待に過ぎない。
— Dickey (@wildbunch1969) May 19, 2020
どうして最初に避妊・去勢手術をしないのか…😔
— まったり日和(*´ー`*) (@mattari_biyori) May 19, 2020
野良猫を保護したときは?
野良猫を保護したときは何をすればいいのでしょうか?
まず最初は、健康状態を確認するため動物病院に連れていってあげましょう。野良猫は十分な食事がとれていなかったり、衰弱していることも少なくありません。
診察費用の目安は以下の通りです。
- 初診料……約500~3,000円
- ノミやダニの駆除……約2,000円
- 予防接種の費用……約4,000~8,000円
- 血液検査および検便……約5,000円~10,000円
また、飼い猫の場合、首輪のほかにマイクロチップが入っていることもあります。動物病院ならチップの有無と健康状態を同時に確認できます。
ちなみに、耳先をV字型のようにカットされている猫は「地域猫」です。
地域猫は地域で管理されており、毎日の餌やトイレの管理は地域のボランティアの人々によって行われるため、基本的には保護を必要としない猫のことです。
保護した野良猫を自分が飼おうと決めた場合、大切なことが去勢・避妊手術をすることも忘れずに行いましょう。
また、保護した猫を飼えない場合は責任を持って里親を探しましょう。
里親を探すにはまず、友人や知り合いに欲しい人がいないかを聞いたり、動物病院や猫カフェ、家の近くで里親募集のチラシを貼って良いか確認してみるのも手です。
里親募集サイトも沢山ありますので、利用してみるのも良いですね。大抵は無料で情報掲載が出来ます。

コメント