非常事態宣言に伴う外出自粛が続く中、自粛警察から本物の警察への通報件数が急増!
1月の2件から4月は1150件と575倍にも増えている模様。
ネットでは「魔女狩りぽくなりつつある」「TVで煽りすぎ」「警察も迷惑だな」といった声が多く寄せられています。
警察への通報が575倍に!
非常事態宣言に伴う外出自粛が続く中、自粛警察から本物の警察への通報件数が急増している模様です。
1月の通報件数2件でしたが、4月は1150件と実に575倍も増えているのです。
「公園でサッカー」「店が営業」 住民イライラ、警察通報相次ぐhttps://t.co/6HhLULFzir
各自治体が自粛要請を出して以降、警察には新型コロナに関する通報が急増。
「公園で子供が遊んでいる」といったものや、換気のため窓や入り口を開けている店舗が「客の声がうるさい」と通報されるケースも。— 産経ニュース (@Sankei_news) May 5, 2020
通報内容のほとんどが「子供が公園で遊んでいる」「自粛中なのに人が集まっている」「パチンコ店が営業している」といったものばかりのようです。
ネットでは「魔女狩りぽくなりつつある」「TVで煽りすぎ」「警察も迷惑だな」といった声が多く寄せられています。
ネットの反応
警察への通報急増のニュースを見たネットの反応を見てみましょう。
いわゆる自粛警察って、
テレビばーーーーっかりみてる人と推測される— バタコ (@ik860206) May 5, 2020
TVで煽りすぎ、集団ヒステリー状態になっている。ジョギング、散歩、朝の体操、郊外でのキャンプ、川遊び、サーフィン。
ワイドショウでは正義ぶって悪人扱いしている。
悪の元はTVワイドショーそのことを自覚してコメントしてほしい。— フォルテP 🚴 (@URKlabo) May 5, 2020
あんだけテレビやメディアが煽れば、こうなるわな😅
産経には是非、インフルエンザも盛大に煽ってほしいものだな。コロナでこんだけ煽ったんだから感染者も死者も遥かに多いインフルエンザも煽ってもらわないと筋が悪いからね。— DAI (@dai267712) May 5, 2020
政府と厚労省の「屋外活動は近距離での接触がない限り感染リスクは低い」と発表していたのに、それを忘れた人たちが多いようです。
— リエコ車掌 (@fantasyrailway) May 6, 2020
自粛警察が一番不要な外出だと思う。子供が公園で遊ぶのはそこがクラスターになったとか言う実例ないし、少なくとも一密にしかならないから良いと思う。まあ、子供や自粛警察してる老人やテレビに騙された人の為にテレビ報道は朝夕10分位に自粛して過去の名作の再放送にすべきだが。
— とん寿 恵比須党 (@prosperity1129) May 5, 2020
日本警察はこれらの事案に、現在のところ、取締まりの権限を持っていないのでは。基本的に捜査機関だという認識を。
【連絡先】
・こどもが公園で密集
→地元市区役所の道路・公園課
→都道府県の教育委員会・医薬品の買い占め
→経済産業省・原産地虚偽表示など
→税関等の水際対策する機関— 🎌とまと🎌 ⛩️ 🎏 (@8m8tSOPtFcL9Uv0) May 5, 2020
通報をする人の共通点
公園で遊ぶ子供たちを見て警察に通報したり、営業している店に夜中に匿名で張り紙をしたりする、いわゆる「自粛警察」と呼ばれる人達の共通点は「自分のことしか考えない」人達なのではないでしょうか?
少し前まで、メルカリやヤフオクでマスクを高額転売していた人達も同じですね。
アドラーの心理学で有名な心理学者のアルフレッド・アドラーは、「自分のことしか考えない」人達を次のように表現しています。
[surfing_su_note_ex note_color=”#c9ff66″]
あなたのために他人がいるわけではない。
「〇〇してくれない」という悩みは
自分のことしか考えていない何よりの証拠である。
[/surfing_su_note_ex]
引用:アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉
さらに「健全な人とは、たとえ相手が自分の期待とは違う行動を取ったとしても、それでも相手を仲間として認めつきあうことができる人です。」と語っています。
「自分のことしか考えない」人達は、愛のない人達なのかもしれません。

コメント