【総裁選】岸田氏、日韓関係に対話の環境整備を!「ハイ消えたw」「学習能力ゼロ」

はあ~ ネットの話題
スポンサーリンク

自民総裁選へ意欲を燃やす岸田氏は、記者会見で日韓関係について「対話を行う環境整備も大切」と述べました。

ネットでは「ハイ消えたw」「学習能力ゼロ」「それはやめてくれ」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

岸田氏、日韓関係に対話の環境整備を!

自民党総裁選への出馬を表明した岸田氏は、記者会見で日韓関係について「大変残念な状態にある。冷静な外交、対話を行う環境整備も大切だ」と改善に取り組む考えを示しました。

ネットでは「ハイ消えたw」「学習能力ゼロ」「それはやめてくれ」といった声が寄せられています。

ネットの反応

岸田氏の発言に関するネットの反応を見てみましょう。

岸田氏の国際関係論は?

今回の岸田氏の記者会見ですが、記事によると次のようにも発言しているようです。

韓国にもいろんな言い分があるだろうが、まずは国際法、国際儀礼はしっかり守らなければいけない。原則をしっかり考えていただく努力をしなければ、今の状況は変えられないと心配している

しかし、「国際関係学」の面から考えると、韓国という国とは一定の距離を明けて付き合いをしているのがベストではないでしょうか?日本から積極的に対話の場を設けて、関係を変える必要はありません。

そもそも岸田氏は元外務大臣でありながら、これまでちゃんと国際関係学を学んだことはあるのでしょうか?波風をたてずに何も発言しないことが最善としてこなかったでしょうか?

国際社会において国と国との相互理解をめざし平和な関係を築くためには、国によるさまざまな要素の違いを認め合いながら暮らしていくことは非常に重要なことです。

日本と韓国のように相互理解が無い国と国である以上、「距離をあける」ことが最善策だと思います。


 

もし岸田氏が首相になれば、消費増税の議論が活発化する可能性があります。これも危惧しなければいけない点です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました