5月6日までの緊急事態宣言の延長を望む声が増える中、政府はゴールデンウィーク中に延長の是非を判断する予定とのことです。
しかし、ネットでは「連休中に判断されても対応できない」と政府に不満を訴える人で沸いています。
連休中に宣言延長を判断
政府は5月6日までの緊急事態宣言の延長の是非をゴールデンウィーク中に判断する予定とのことです。
【宣言延長 大型連休中に判断か】https://t.co/cfaJSDcDR3
政府は新型コロナ感染拡大防止のため、5月6日を実施期限としている緊急事態宣言について、4月29日からはじまる大型連休中に延長の是非を判断する予定。専門家による諮問委員会の判断を踏まえて決める。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 21, 2020
しかし、ネットでは「連休中に判断されても対応できない」「さっさと延長してくれ」「終息するわけない」といった意見が多く、政府に不満を訴える人で沸いています。
ネットの反応は?
連休中に宣言延長を判断するというニュースを聞いたネットの反応を見てみましょう。
3ヶ月か半年単位で考えた方がいい。絶対に1ヶ月単位じゃ無理です。
もういっそのこと1年にするとか。専門家の意見でも1年~2年だし。生活が一変したね。これからの社会や経済のあり方も変えていくべきだろうね。
— 伊藤 (@underworlddogx1) April 21, 2020
#宣言延長 になるとして10万の給付だけじゃ生きてけない人がどれだけ出てくるのか
— はちみつ (@lGlj1s1HT7VDWXh) April 21, 2020
#宣言延長 されないって思ってる奴なんて一人もいない。さっさと延長すればいい。連休中に判断したら、対応も連休中になっちゃうじゃないか。連休前に宣言しないなんて、バカとしか言いようがない。
— 大吉GUY (@daikichi_guy) April 21, 2020
いやいや、連休入ってからの判断じゃ企業や学校は対応できないじゃん!
ホントこの政権は国民目線が皆無にも程がある…
— ジェフFighter (@kin29zin) April 21, 2020
日本は平和ボケしていて危機感ない奴らが多過ぎるから終息は一筋縄には行かないよ。ほんとは海外みたいに散歩も禁止にすべき。江ノ島の海岸も立ち入り禁止にした方がいいよ。サーファーのイメージが悪くなった #宣言延長
— さなほ (@naho_naho1014) April 21, 2020
お願いだから連休前とかくらいには発表してくれよ。本当いつもギリギリだから。
仕事や学校も次の日からこーね!って言われても対応にどれだけ時間や労力がかかるのかわかっていただきたい!— あっぷるぱい (@tomatoes521436) April 21, 2020
多くの人が5月6日で終息に向かうと思っておらず、連休中ではなくさっさと延長してほしいと思っているようです。
緊急事態宣言は延長すべきか?
政府の専門家会議に参加している専門家からも「緊急事態延長すべき」という意見が出ています。
東京で新たに123人感染、専門家「緊急事態延長すべき」 https://t.co/1jnfV1WUpE #tbs #tbs_news #japan #news
— TBS NEWS (@tbs_news) April 21, 2020
記事によれば、TBSのインタビューに対して国際医療福祉大学の和田耕治教授は「5月6日までとなっている緊急事態宣言の期限を伸ばすべき」と答えており、次のように主張しているそうです。
今の状況から考えると(5月6日の段階で)病床は非常にひっ迫しております。まだまだ重症の方も増えていますし、亡くなられる方も増えてきています。5月6日の段階で緊急事態宣言が終わるということは、私は個人的にはあまりないと考えています。それは特に東京だとか大都市圏は、そうだと考えています
出典:TBS NEWS
政府は宣言延長の是非を連休中としていますが、少しでも早く判断ができれば、多くの企業や学校でも今後に向けての対策ができるのではないでしょうか?
緊急事態宣言の期限が終了し、5月7日からすべての企業や学校が通常通りの活動ができると思っている人はどれだけいるのでしょうか?
これまで政府の判断の遅さによって大きな混乱を招いたことは言うまでもありませんが、宣言延長を連休中に伸ばすことで、再び大きな混乱を招くことになるのではないでしょうか。
まとめ
テレワークやオンライン授業のインフラを整え、時差出勤などの指針をいち早く示すことが政府に求められているのではないでしょうか。
コメント