【物価の優等生終了】鶏卵の高騰続く!各地で特売終了

ネットの話題
スポンサーリンク

鶏卵の高騰が続き、特売を中止するスーパーも増えている模様です。原因は冬に流行った鳥インフルなのだとか。

ネットでは「マヨラー死活問題」「貴重な蛋白源」「今までが安すぎ」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

物価の優等生終了

鶏卵の高騰が続き、特売を中止するスーパーも増えている模様です。値上がりの原因は冬に各地で猛威を振るった鳥インフルエンザの模様です。

記事によると、キユーピーや味の素は、7月からおよそ8年ぶりに家庭用マヨネーズなどを最大およそ10%値上げすると発表したそうです。

ネットでは「マヨラー死活問題」「貴重な蛋白源」「今までが安すぎ」といった声が寄せられています。

ネットの反応

卵の高騰に関するネットの反応を見てみましょう。

名無しさん
これマヨラーにとっては痛いやろな~
ダメじゃん
週1で99円セールしてたスーパーも今は、混雑回避で毎日149円になってるけど、やっぱり高騰も理由の1つなんだろうなぁ。そのうち149円ですらなくなる可能性大ってことか。
ダメじゃん
一日で4つは消費するから地味に財布にダメージが重なってゆくの辛い。
名無しさん
高いと言っても、もともとの値段が安すぎるんだわさ。
名無しさん@BAD
それはないわ。日本で飼ってる卵用の鶏の数がすごいから、あの程度の処分では揺らがない
名無しさん@BAD
デフレだよ。総務発表でマイナス。本件は鳥インフルがあちこちで散見されたために一時的に供給にマイナスの影響が出たことによる現象。ハッキリ理由が解っている事。ちなみに国民に配らず需要サイドを毀損し続けていると何れ供給サイドにも大きな影響を与える。これをイエレンは理解している。日本の経済担当とやらが理解しているかは不明。

 

鳥インフルが原因?

鶏卵の値上げは本当に鳥インフルエンザが原因なのでしょうか?

半年もすれば供給は元に戻るとしていますが、少なくともキユーピーや味の素が値上げをしたら、マヨネーズなどの加工食品の小売価格は元には戻らないでしょう。

小泉進次郎環境相は今年の2月に鶏の密集飼育(バタリーケージ)の改善へ農水省と連携すると発表していますが、鶏卵の値上げは、こうした動きへの対応なのかもしれませんね。

2012年にバタリーケージを禁止したEU諸国では、鶏卵の価格は1パック500円です。

日本は鶏舎の9割以上がバタリーケージを採用していると言われていますが、もし、日本でバタリーケージを禁止した場合、EU並みの物価上昇が起こる可能性もあります。


 

卵の値上げが今回のこときっかけに、どんどん加速しそうで怖いのですが…

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました