【炎上】政府批判を繰り返す坂上忍さん「SNSの匿名さんと一緒にされたら困る」

何だと! ネットの話題
スポンサーリンク

フジテレビ「バイキング」で政府批判を執拗に繰り返す坂上忍さんが「SNSの匿名さんと一緒にされたら困る」と発言。

ネットでは「誹謗中傷に変わりはない」「TVならOKなのか」「SNSに宣戦布告」といった声が多く寄せられています。

スポンサーリンク

坂上忍さん炎上

27日、フジテレビ系「バイキング」で、司会の坂上忍さんがネット内ではテレビなど他のメディアも誹謗中傷しているという意見があるということに「SNSの匿名さんと一緒にされたら困るなと」と自論を述べました。

番組では木村花さんの急死をきっかけに一気に議論が高まったSNSでの誹謗中傷を議論し、ネットでは「テレビなど他のメディアでも誹謗中傷しているのに、SNSだけがひどいと責任転嫁している」という声を紹介しました。

これに対し坂上さんは「権力や体制に対する自分の考えというものを、身元を明かして公共の電波の中で、何よりルールの中で言うのであれば、SNSの匿名さんと一緒にされちゃちょっと困るなと…」と発言。

これに対しネットでは「誹謗中傷に変わりはない」「TVならOKなのか」「SNSに宣戦布告」といった声が多く寄せられています。

ネットの反応

坂上忍さんの発言を聞いたネットの反応を見てみましょう。

偏向報道とは?

テレビや新聞など公共性のあるメディアでの発言は、SNSなどとは比べものにならないほどの影響力があります。そのため常に中立の立場での正しい情報発信が求められます。

しかし、特定の意思あるいは個人のイデオロギーによって報道が歪められてしまうことがあり、それらを情報操作あるいは偏向報道と呼ばれることがあります。

偏向報道とは、ある特定の事象について複数の意見が対立する状況下で、特定の立場からの主張を否定もしくは肯定する意図をもって、直接的・間接的な情報操作を行うといった報道のことである。この言葉はその出来事の利害関係者が使うことが多いと主張する者もいるが、利害関係がなくとも意見が対立する場合、偏向報道であるか否かの判断が分かれることにも留意が必要である。
出典:webiio辞典

今回の坂上忍さんの発言はあくまで個人的な意見であり、偏向報道と呼べるものではありませんが、やはりテレビという公共性の高いメディアで発言することには少々問題があると言わざるを得ないのかもしれません。

今回の発言が「テレビなら誹謗中傷は構わない」と捉えられても仕方ありません。

ただし、バイキングという番組自体、非常に曖昧なニュースバラエティ番組のため、タレントさんの個人的な意見で政府批判を繰り返すことが日常茶飯事です。

とくに司会の坂上忍さんは過去に飲酒運転で逮捕されたり、芸能人という立場を考えずに多くの問題発言を繰り返しています。

その破天荒な振る舞いが多くの人から支持を得ている方なので、今回の発言も平常運転と考えたほうが良いのかもしれませんね。


 

未だに「バイキング」という番組は何がしたいのか分かりません。「笑っていいとも」みたいな番組を復活させたほうが良いのでは?

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました