1000万円超の被害が出ている「ドコモ口座」ですが、対象口座を持っている人は全員被害にあう可能性があることが判明。
ネットでは「かなりやばい」「ガバガバ」「記帳に行ってきます」といった声が寄せられています。
「ドコモ口座」対象口座は同じ被害にあう可能性アリ
1000万円以上の被害が出ている「ドコモ口座」ですが、ドコモ口座を持っていなくても対象口座を持っている人は全員同じ被害にあう可能性があることが判明しました。
「ドコモ口座」被害 合わせておよそ1000万円に 補償を協議へ #nhk_news https://t.co/gd1WwGo3OQ
— NHKニュース (@nhk_news) September 9, 2020
ネットでは「かなりやばい」「ガバガバ」「記帳に行ってきます」といった声が寄せられています。
ネットの反応
ドコモ口座被害に関するネットの反応を見てみましょう。
暗証番号3回間違えたらそのセッションはロックされるだろうから、総当たりアタックは有り得ないって、多数情報でてるのに…
結局、メアドを多数生成すればよいから、このメアドは暗証番号9999でアタックするみたいな定義で、複数の口座番号に攻撃できてしまうのが問題。
— ※その辺にいるおっさん※ (小黒泰洋) (@YasuhiroOguro) September 9, 2020
認識違いがあるのでお伝えします。
セキュリティがガバガバなのは一部の銀行の口座振替受付サービスです。
ドコモ口座はあくまでこのガバガバ銀行を攻撃しやすくする土台を提供してしまったということ。— Bの人 (@stockBybye) September 10, 2020
三菱UFJがドコモ口座事件に無傷なのは、「三菱UFJはアメリカのマネーロンダリング基準を守らざるを得なくて、だからドコモと提携できなかったから」らしく、三菱UFJはGJだが、これ「日本のマネロン基準がガバガバ」ということだよね。ドコモ口座を悪用していくらでもマネロンできそうだ
— 新宿次郎 (@shinjukujiro) September 9, 2020
ドコモ口座の不正引き出しの件、日本史上最大の金融事件になりかねないのにマスコミが呑気にしててワロタ
具体的に言うと、ドコモ口座の有無に関わらず下記の銀行に口座持ってるだけで勝手にドコモ口座開設されて自分の口座と紐付けられてお金引き出されます pic.twitter.com/zisixQ8zSI— 91 (@ameaoi391) September 8, 2020
ドコモ口座事件、念の為に家族に確認したら誰も「自分名義の銀行口座からお金が勝手に引き出されているかもしれない」と意識していなかったので「今週中に手持ちの通帳ぜんぶ持って通帳記入、【ドコモコウザ】の文字が無いかチェックしようね!ゆうちょ銀行ももれなく!」と号令した
— ぬえ (@yosinotennin) September 9, 2020
とりあえず記帳しましょう!
ドコモ口座の不正引き出しは、9月9日までに確認された被害が34件、被害金額は合わせておよそ1000万円に上ることがわかりました。
また、当初は七十七銀行と中国銀行で被害が確認されたとのことですが、ゆうちょ銀行でも同様の被害が出ており、2019年5月にもみずほ銀行でも同じ被害があったことが分かっています。
みずほ銀行はドコモ口座のセキュリティーを強化しているようですが、対象銀行に口座のある人は、とりあえず通帳記帳だけはしておいたほうが良さそうです。
報道が消極的かつこの点を伝えないのは大騒ぎになるのを恐れて控えてるのか、それとも大スポンサー様への忖度が働いてるのか分かりませんが、結局のところ自衛しか対処がないようです。

コメント