政府はお盆休みを前にGoToを推進する一方、帰省は高齢者の感染リスクがあるので慎重に検討するように呼びかけまた。
ネットでは「矛盾しすぎ」「支離滅裂」「実家にGoTo」といった声が寄せられています。
混乱必至のお盆休み!
政府はお盆休みを前にGoToを推進する一方、帰省は高齢者の感染リスクがあるので慎重に検討するように呼びかけまた。
お盆の時期を目前に控え、新型コロナウイルスの感染対策上、帰省をどうするかをめぐり政府内のずれが表面化しました。家族などの旅行は「Go To トラベル」で強力に推進する一方、帰省は国民に慎重な検討を呼び掛けた。矛盾とも取れる対応に混乱は避けられそうにありません。 https://t.co/CwrUSBn1Kz
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) August 3, 2020
ネットでは「矛盾しすぎ」「支離滅裂」「実家にGoTo」といった声が寄せられています。
ネットの反応
政府の発言に対するネットの反応を見てみましょう。
混乱必至
どうしろと💧 pic.twitter.com/EFf5WrxGlf
— 日本人の収入・貯蓄・支出について (@pvt_japan) August 4, 2020
言うことは矛盾でしかない。
政府は真剣に何も考えてないんだろうな。本質的に考えればそんなの個人の判断。政府がとやかく言うことじゃない。
— Hiro (@Hiroki_climber) August 4, 2020
どう考えても『GO TO』が完全に浮いてる…早く止めれば良いのに…。
先日岡山県知事が呼び掛けてたように、『GO TO』するにしても県内旅行に限るとかにすれば良いのに…。
国内のみでさえコントロール出来ないのに、これで出入国管理緩和とか言ってるんだから笑えない…。— スロジャンキー (@mcHmuCQZmDysumH) August 4, 2020
「帰省」は「都市部の若者」が「地方の年配の人」のところに出向く例が多い。それを「慎重に」というのは理にかなっています。一方、マイクロツーリズムを基本とするGOTOは(対策が練られた)宿泊施設に少人数で行く。混乱する前に各個人が常識的に考えれば良いです。批判先行は熟慮が足りぬ証しです。
— M. Inspiração (@m_inspiracao) August 4, 2020
思うんだけどさ、指示されなきゃ判断できないのかな?
それぞれの事情で判断すればいいんじゃない?
帰省してもいいって言われても帰省先は来るなって言うだろうし。— takahiro😷 (@takahiro_250RR) August 4, 2020
自分で考えて行動しましょう!
今回の政府の発言を見ていると「感染者は増やしたくない」「経済をまわして旅行業界を救いたい」といった2つの施策を同時に行いたいようです。
また、それだけではありません。外国からのビジネスマンや留学生の入学を緩和したにも拘わらず、日本人の帰省を慎重に検討しろと言っているのです。
そもそも、高齢者がいる実家への帰省と旅館などに泊まる旅行とでは、感染リスクがどれほど違うものなのでしょうか?高齢者のいない旅館やホテルを含む観光先はどこなのでしょうか?
これでは政府の発言や行動に違和感を感じざるを得ません。
もはや、矛盾している矛盾していないかは関係ないのでは?

コメント