トランプ大統領はイスラエルとアラブ首長国連邦(UAE)が国交を樹立することで合意したと発表しました。
ネットでは「凄いことだ」「歴史の1ページ」「中国包囲網?」といった声が寄せられています。
イスラエルとアラブ首長国連邦が国交正常化
13日、トランプ大統領はイスラエルとアラブ首長国連邦(UAE)が国交を樹立することで合意したと発表しました。
イスラエル・UAE、国交正常化に合意 米発表https://t.co/bdPbnLfW8R
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) August 13, 2020
ネットでは「凄いことだ」「歴史の1ページ」「中国包囲網?」といった声が寄せられています。
ネットの反応
イスラエルとアラブ首長国連邦の国交樹立に関するネットの反応を見てみましょう。
トランプ大統領。
今年のノーベル平和賞最有力候補になりましたね。— ウッチー🌄推し事復帰は諦めない。 (@55yama3) August 13, 2020
これは凄い。トランプ大統領はこの関係を軸にして中東の安定化を図るのだろう。
— kurukurusanpo3 (@kurukurusanpo3) August 13, 2020
めちゃくちゃすごいニュースだけど、中国イランvs米イスラエルUAEって構図が出来上がってしまったような。
手放しで称賛できないのが悲しいですね。— 笑男 (@P_S_D_9) August 13, 2020
この二つの国が合意して一番得する国は?一番面白くない国は?その辺りにヒントがあるかもね?しかし世界の動きが早いし予想がつかない事が次々と起こりますね 令和は激動の時代だな 平和な時代は終わりそうだな 日本人も覚悟が必要だな 争いと混乱の時代に入ってるよ 情報が自分を守る時代だな
— せいじろう (@hiromicci69) August 13, 2020
平和への一歩なのか?
次の戦争への一歩なのか?イスラエルの立ち位置も微妙だからね。
— アンフェア (@reonob) August 13, 2020
平和への第一歩となるのか?
イスラエルとアラブ首長国連邦(UAE)の国交正常化は歴史的なことですが、今回の合意がそのまま中東の和平につながるのでしょうか?
一部では中国イラン包囲網を形成する狙いではないかと言われていますが、イスラエルと中東には火種が山ほどあります。
UAEは他のアラブ諸国から裏切り者として見られ断交される可能性があり、すでにパレスチナ自治政府のアッバス議長は声明で合意を「裏切りだ」としてUAEを非難しています。
また、イスラム原理主義組織ハマスの報道担当者は「我々を背中から刺す合意だ」と反発しています。
かつてイスラエルとエジプトの和平ではサダト大統領が暗殺され、イスラエルとパレスチナの和平合意の時にはラビン首相が殺されました。必ず和平の進展に反対する人々がいます。
中東の平和は本当にやってくるのでしょうか?

コメント