【東京五輪】IOCが中止を通知か?2021年の開催を断念し、2032年に再招致を表明

中止だ中止 ネットの話題
スポンサーリンク

IOCが2021年の東京オリンピック開催を中止を通知、政府は2032年に東京招致を検討していると日刊ゲンダイが報じています。

ネットでは「キタ━(゚∀゚)━」「もうめちゃくちゃ」「金返せ」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

東京五輪、2021年中止、2032年再招致

日刊ゲンダイの記事によると、国際オリンピック委員会(IOC)は、すでに2021年の東京オリンピック中止を関係者に通知しており、政府は来年1月に中止を正式発表、同時に2032年に東京再招致を表明すると報じています。

記事によれば、IOCバッハ会長が11月中旬に来日し菅首相と会談する予定ですが、それまでに欧州の感染状況が好転していなければ、菅首相に直接「中止」を伝える可能性があるとのことです。

ネットでは「キタ━(゚∀゚)━」「もうめちゃくちゃ」「金返せ」といった声が寄せられています。

ネットの反応

東京オリンピックの2021年開催中止に関するネットの反応を見てみましょう。

名無しさん
本当?それならそれで早く返金お願いします
名無しさん
やるべきことはオリンピックへの追加予算じゃない。 生きるか死ぬかという生活を余儀なくされている国民に、給付を繰り返し行うことだ。
名無しさん
今夏、最高学年の学生にとっては学生生活最後の大会がほとんど中止となった。一生に一度の晴れ舞台を奪われ、その現実を涙をのんで受け入れながら前を向いた多くの子供達の潔さを思うと、諦めの悪い大人達の欲深さ、醜さには反吐が出るよ。
ダメじゃん
2021年のオリンピック中止は妥当な線だと思うけど、2032年になってもまだ日本がオリンピックを開催できるような余裕のある先進国で、インドやインドネシアのインフラが貧弱なままだと思ってる人の頭はまともだとは思えない
ダメじゃん
日刊ゲンダイのスクープ記事なのか飛ばし記事なのか。欧州でコロナ再燃で外出禁止が広がってる現状で、果たして五輪の実施が可能なのか、暗雲立ち込めていることは事実だけど

 

東京五輪中止は本当なのか?

日刊ゲンダイの元ネタとなったのが、読書家の清水有高氏が運営するユーチューブチャンネル「一月万冊」で10月21日に発信された、作家の本間龍氏との対談動画です。

動画が公開されるとSNSでは瞬く間に「IOC 東京五輪中止」というワードが拡散したそうです。

とはいえ、12年後の日本がどうなってるか到底イメージできるものではありませんし、オリンピック自体がなくなっている可能性もあります。

7月末に実施された産業能率大スポーツマネジメント研究所の「コロナ禍のスポーツ観戦意識調査」によれば、回答者の84.8%が「(東京オリンピックの開催は)現実問題として難しいと思う」と回答しているのだとか…

一方、10月23日、菅総理は総理官邸で第17回東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進本部を開催しました。

東京オリンピック・パラリンピック競技大会は、人類が新型コロナウイルスに打ち勝った証として開催し、東日本大震災の被災地が見事に復興を成し遂げた姿を世界へ向けて発信する場にしたいと思います。

さて、2021年に東京五輪は本当に開催されるのでしょうか?


 

2032年の開催はさすがに無理じゃないかな?12年後の日本はオリンピックどころじゃないのでは…

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました