セブンイレブン全国2万店でセルフレジを導入することが分かりました。8月までに全エリアへの導入を完了する見込みです。
ネットでは「便利」「これ楽まじで」「万引き大丈夫?」といった声が寄せられています。
セブンイレブンはセルフレジ導入
セブンイレブン全国2万店でセルフレジを導入することが分かりました。
「無人のセルフレジでは酒類やたばこが売れず、客単価が減少する」。従業員がレジ打ちし、客自身が精算する「セミセルフレジ」をセブンイレブンが全2万店で導入します。https://t.co/JKeqbcRygZ
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) July 28, 2020
ネットでは「便利」「これ楽まじで」「万引き大丈夫?」といった声が寄せられています。
ネットの反応
セブンイレブンのセルフレジ導入に関するネットの反応を見てみましょう。
セブンイレブンがセルフレジになってた。便利 pic.twitter.com/Dk7Uk9YifQ
— Takuya Ichise@🇯🇵 (@tichise) July 29, 2020
セブンイレブンがコロナ対策でセルフレジになってる!
といっても、店員さんがバーコード読み取って、会計だけ自分でやる感じ。確かに不特定多数から小銭受け取るのリスク高いよなぁ
— 骨オヤジ (@honeoyaji) July 24, 2020
セルフレジじゃないと面倒だと思って、セブンイレブンに全く行かなくなってしまった。
— まどかるん (@madokarun_net) July 29, 2020
家の近所は治安が悪いからなのかどの店もセルフレジないけどセブンイレブンの支払いだけ客にさせるセルフレジは流石に導入してほしい
— 七森中3341位獲得部 (@334de1stToritai) July 29, 2020
そういえばセブンイレブンがセルフレジになってた。またコントラストの低い見難いインターフェイス。結局店員がビニールシートの向こうから出てきて手取り足取り…
— Hideki Inoue (@inohide_) July 29, 2020
万引き対策は大丈夫か?
セルフレジ導入は、会計の手間を減らせて感染対策にもなるので良い施策だと思いますが、万引き対策は大丈夫なのでしょうか?
レジ袋有料化からエコバッグ万引きなどの被害も増えているようです。
コンビニのセルフレジ初めて使ったけど無限に万引き可能じゃね
— Wisteria (@Wisteria230) July 26, 2020
ところで、ローソンにあるセルフレジって意味があるのかな🤔
何度か使いましたけど、万引き疑われないか心配ですね😓
監視カメラ等でチェックしてるんでしょうけど、その手間を考えたら店員さんが会計してもかかる手間は変わらない気がする💦
— らいらっく (@nanairo3943) July 27, 2020
そういえば、今日あまりにも堂々とした万引きを目撃?してしまってショックだった
スーパーのセルフレジ並んでて、前の人がどいたからそのままそこに入ったら、未会計のままだった
慌てて店員さん呼んだら、悲しそうに「たまにいるんです」って言われたけど、マジでそんな人いるのかってショックだわ— キリコ@緑髪眼鏡ゲス顔が可愛い (@hk410) July 29, 2020
セブンイレブンの場合、会計のみを買い物客自身が行うセミセルフレジなので、自分でバーコードを読み込ませるセルフレジとは違うためリスクは少なそうですが…買い物客はちゃんと会計を済ませてくれるのでしょうか?
レジ袋有料化とセルフレジ導入など、身近なコンビニが時代とともに変わっていきます。
同時に私たちのモラルも進化しなければいけないのかもしれません。

コメント