【改正道交法】あおり運転が厳罰化!直ちに免許取り消しへ

【改正道交法】「あおり運転」が厳罰化!直ちに免許取り消しへ ネットの話題
スポンサーリンク

令和2年6月30日から、あおり運転を「妨害運転罪」として厳罰化し、 違反を犯した場合直ちに免許取り消しとなります。

ネットでは 「これは良い」「ドラレコも必須」「しっかり取り締まって」といった声が多く寄せられています。

スポンサーリンク

「あおり運転」厳罰化!

悪質なあおり運転が後を絶たず、重大事故も起こるなど社会問題化していることを受け、令和2年6月30日から、あおり運転を「妨害運転罪」として、違反を犯した場合は直ちに免許取り消しとなります。

記事によれば、警視庁は全国の警察に対し、厳正な指導と取り締まりの徹底を通達しているとのことです。

ネットでは 「これは良い」「ドラレコも必須」「しっかり取り締まって」といった声が多く寄せられています。

ネットの反応

あおり運転厳罰化に対するネットの反応を見てみましょう。

あおり運転となる主な違反行為

あおり運転となる主な違反行為とはどのようなものなのでしょうか?

他の車の通行妨害を目的にした行為

  • 車間距離を詰める
  • 急ブレーキ
  • 進路変更
  • 蛇行運転や幅寄せ、追い越し
  • 必要なクラクションやパッシング など

違反をした場合の罰則

  • 懲役3年以下か罰金50万円以下
  • 免許取り消し(欠格期間2年)
    (かつ、著しい危険を生じさせたら)
  • 懲役5年以下か罰金100万円以下
  • 免許取り消し(欠格期間5年)

最近では、わざとあおり運転を誘発させるような悪質運転も目立ってきているようです。

カッとせず安全運転を心がけましょう。


 

車の運転マナーには他にも様々な問題がありますが、今回の改正で悪質なドライバーが少しでも減ってくれることを願います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました