TikTokがグーグルのアンドロイドOSを搭載したスマホの認識番号を無断で収集していたことが分かりました。
ネットでは「何を今更」「中国製は危険」「入れてなくて良かった」といった声が寄せられています。
TikTokが利用者情報を収集
中国バイトダンスのTikTokがグーグルのアンドロイドOSを搭載したスマホの認識番号を利用者から無断で収集していたとウォールストリートジャーナルが伝えました。
TikTok、利用者情報追跡していた グーグル規約に違反か#TikTok #グーグルhttps://t.co/ic9zDaNMuh
— ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 (@WSJJapan) August 12, 2020
ネットでは「何を今更」「中国製は危険」「入れてなくて良かった」といった声が寄せられています。
ネットの反応
TikTokが利用者情報を収集していたことに関するネットの反応を見てみましょう。
当然しているだろうから全く驚かない。
このアプリに限らず、みんなはインストールする時に権限に注意しないんだろうか・・・
例えば、電卓アプリなのにGPSで正確な位置取得するとかシステム設定変更とか出来るアプリが有るのでインストールする時警戒している。— P&船長 (@InouA) August 12, 2020
普通にスマホいじってりゃ表沙汰にされてないだけで、別にTiktokに限ったことではないと薄々感じてるとおもうが
— からし🍖 (@karasi_karai) August 12, 2020
いれてなくてよかったわ
中国製は危険だって証明されたね
今すぐ日本での利用停止頼む— たぽったぬき。 (@potata46) August 12, 2020
入れてなくて良かったぜ
— 碧炉 (@faro_zz) August 12, 2020
神奈川県や埼玉県が利用を停止
日本ではTikTokを利用している自治体もありますが、神奈川県や埼玉県ではすでに利用を停止しているようです。
神奈川、動画78本を非公開に TikTokに懸念 https://t.co/pLtdzTYhT4
— 琉球新報 (@ryukyushimpo) August 12, 2020
埼玉県、TikTokアカウント停止 中国への情報流出懸念でhttps://t.co/XdnaI0xuWu
動画も全て削除した。フォロワーは約1000人いた。
— 産経ニュース (@Sankei_news) August 12, 2020
まだTikTokを利用している自治体があるのなら、すぐに利用を停止するべきです。
いっそのことLINEやZOOMなども、リバースエンジニアリングのできる日本の研究機関でバックドアなどが無いか調べたほうが良いのでは?

コメント