【悲報】鳥取県教委、部活遠征で生徒をマイカーに乗せた教員83人を処分

部活遠征 ネットの話題
スポンサーリンク

鳥取県教委は部活の遠征で生徒をマイカーに乗せるなどした教員83人を処分したことが分かりました。

ネットでは「ダメなんだ…」「別によくね?」「もう部活廃止」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

部活遠征でマイカーに生徒を乗せた教員を処分

鳥取県教委は部活の遠征で生徒をマイカーに乗せるなどした教員83人を処分したことが分かりました。

記事によると、練習試合などの引率は「公務外」となるため教員がマイカーに生徒を乗せることができないそうです。

ネットでは「ダメなんだ…」「別によくね?」「もう部活廃止」といった声が寄せられています。

ネットの反応

部活遠征で生徒をマイカーに乗せた教員に関するネットの反応を見てみましょう。

ゲゲゲ
ダメなの!?練習試合や公式試合のとき先生の車に乗ったことあるんだけど
名無しさん
誰か何が問題なのか無知な俺に教えてくれ
名無しさん
これ取り締まり出したら全国の教員7割くらい捕まりそうで草
名無しさん@BAD
部活動は公務じゃないって認識なんですよね じゃあなんで先生使ってるの?
名無しさん@BAD
そもそも練習試合の引率なども公務としっかり認定すれば良い話ですよねこれ。(最近こそ改善の兆しは見られますが)ほぼ義務である、部活の顧問とその引率も、休日ではボランティアのような扱いにしてしまうからその最中に事故が起きたりしても労災にならない可能性もある。そりゃ先生減りますよね

 

白バス行為は違法?

今回、鳥取県教育委員会が部活遠征で生徒をマイカーに乗せた83名の教員を処分したのは、生徒からガソリン代などの交通費を徴収する白バス行為があったからのようです。

鳥取県内では2019年、一部の教員が部活動の生徒を送迎するため、乗客を有料で運ぶ違法な「白バス」を利用していたことが発覚。問題を受けて県教委が特別支援学校を含む県立学校32校を対象に調査したところ、12校で275件の内規違反が判明した。

顧問の先生がガソリン代や高速代を徴収していれば問題にならないとの見方もできますが、そこまで顧問の先生が負担をする必要があるのでしょうか?

また、もし事故が起きた場合のことを考えると、基本的に公務にならない練習試合などの遠征は顧問の先生が引率できないことになるでしょう。

つまり、練習試合は生徒自身が公共交通機関を使って自力で会場に行くか、生徒の親が送迎するしかないということ。

とはいえ、学校側が送迎バスを所有してないうえに、部活の顧問を先生に押し付け、さらに今回のようなことで先生が処分されるのなら、もう部活動自体の在り方を考え直したほうが良いのかもしれません。

いずれ学校での部活は無くなると言われ数年が経ちますが、まったく進んでいないように思えます。

さっさと部活を廃止しましょう!


 

このようなことで学校の先生が処分を受けるのはどう考えてもおかしな話です。先生が可哀想すぎます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました