【悲報】若者のクルマ離れの理由「生活に車が必要だが持っていない」が34%!

若者のクルマ離れ ネットの話題
スポンサーリンク

若者のクルマ離れが進んでいますが、クルマが生活に必要だが所有していないとする若者が34%もいることが分かりました。

ネットでは「維持費が高い」「お金が無い」「事故が怖い」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

生活に車が必要だが持っていない若者が増加中!

カーリース「定額カルモくん」を運営するナイル(株)が18~29歳の若者を対象に行った「生活にクルマは必要か」といった調査の結果、クルマが生活に必要だが所有していないとする若者が34%もいることが分かりました。

記事によると、生活にクルマが必要と回答した815人にクルマを持っているかどうかを聞いたところ、66%の538人が持っていると回答し、34%の277人は持っていないとの回答したそうです。

ネットでは「維持費が高い」「お金が無い」「事故が怖い」といった声が寄せられています。

ネットの反応

車が必要でも車をもてない若者に関するネットの反応を見てみましょう。

悲しい
20歳で軽自動車を持っている者です。維持費で給料の半分以上持ってかれてます。もう無理、限界。
名無しさん
田舎の学生とか車ないとなんにも出来んからな 中古車買ったとしても車検やら税金やらをバイト代から賄うのマジでキツい
悲しい
どう考えても税金、維持費が高い。
悲しい
事故も怖いし維持費が高い。自転車と徒歩で何とかなってるので、健康にも良いと自分を納得させてます。 給料低いから車にかかるお金を趣味に使いたい
名無しさん
お金をつぎ込むなど興味あることが世の中に増えたのも要因かと思う。
名無しさん
そもそも給料が低いから持ちたくても持てない 若者の車離れじゃなくて金がないんだよ

 

日本で車は贅沢品!

日本で車を所有するには自動車所得税、重量税、自動車税…など、たくさんの税金がかかります。

車の税金

それに加え、自動車保険、ガソリン税、車検代、駐車代、修理代、タイヤ代…などなど、さまざまな維持費がかかります。

車は消耗品であり負債です。

ところが、いまだに日本では車は贅沢品であり、資産と考える風潮が根強く残っていることが大きな問題です。

自動車に乗らなくなる若者が増えれば、自動車に興味を持つ人間も少なくなるでしょう。

自動車は日本を代表する産業のひとつですが、日本国内における車を取り巻く環境を変えていかないと、いずれ日本の自動車産業も衰退の一途を辿るのではないでしょうか。


 

いまや200万を超える軽自動車が当たり前ですが、本当に200万を超える軽自動車は必要なのでしょうか?

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました