水戸の令和納豆で朝食を食べただけなのに、店長が通報し茨城県警が出動する事態が発生した模様です。
ネットでは「糖質すぎて草」「意味がわからん?」「令和納豆事件」といった声が寄せられています。
令和納豆で朝食を食べただけで警察に事情聴取?
Twitterユーザーの「Miyuu@miyuuCH」さんが投稿したツイートによると、水戸の令和納豆で朝食を食べただけなのに、店長が通報し茨城県警が出動する事態が発生した模様です。
令和納豆食べたら警察呼ばれたw pic.twitter.com/wmR3Cv8qAG
— Miyuu (@miyuuCH) March 18, 2021
令和納豆で朝8時入店
定食が来る私:写真撮っていいですか?
店長:SNSに上げないでください、ならいいですよ写真撮る
会計
店員:少し待ってください、お客さん以前来たことありますよね?
私:初めてですが…店長:外で話しましょう
私:は? お会計は?店長:110番しますね
???
茨城県警登場— Miyuu (@miyuuCH) March 18, 2021
令和納豆
隠し撮りとか憶測出てるみたいですが、隠し撮りは一切してません
納豆定食の画像を了解取った上で取る
退店時に何故か警察呼ばれ、トラブルとなったため急遽スマートフォンでトラブルの録画(茨城県警、令和納豆に了承の上)しました
令和納豆側は終始高圧的で、私の顔を無断で撮影しました
— Miyuu (@miyuuCH) March 18, 2021
憶測呼びそうなので
令和納豆は
「以前来たことあるよね?」
「無断で撮影しました(撮影は了承とったのに?)」
と無茶苦茶なことを言ってました「了承しましたよね? 防犯カメラの映像を見返してください」と伝えるも拒否w
また私の顔を撮影して「入店禁止だから住所と名前を教えろと」— Miyuu (@miyuuCH) March 18, 2021
誓って言っときますが
無断撮影はしてません
店内備品も破壊してません
以前に来てません納豆の食べ方が気に入らなかったのかもしれません
その旨伝えたところTwitterとかやってないですよね?
スマホのデータを全て見せろ
と店長に要求されました拒否すると「やましいことがあるんですか?」と
— Miyuu (@miyuuCH) March 18, 2021
ネットでは「糖質すぎて草」「意味がわからん?」「令和納豆事件」といった声が寄せられています。
ネットの反応
朝食を食べただけで警察を呼んだ令和納豆に関するネットの反応を見てみましょう。







令和納豆に貼り出された注意書き
令和納豆といえば、2019年に行われたクラウドファンディングの1万円支援の返礼品として生涯納豆が食べれるパスポートが話題となりましたが、翌2020年になってこのパスポートが次々と剥奪されるという事態が起きました。
この時の令和納豆の対応は、あまりにも理不尽なものでSNSでは多くの批判が電話納豆に寄せられました。
その後、令和納豆では新たな注意書きが張り出されました。
新たに #令和納豆 に貼り出された注意書き
>SNS時代のルールとマナーを大切に
許可のない撮影や録音はご遠慮ください
納豆ご飯を楽しんでいただくために
1人でも多くのお客様に納豆料理を楽しんでいただく為に、当店のルールにご協力をお願い致します。
(続く) pic.twitter.com/QYeRLFSKKl— 名無しさん@茨城 (@nameless_ib) February 2, 2021
SNS時代のルールとマナーを大切に 許可のない撮影や録音はご遠慮ください 納豆ご飯を楽しんでいただくために1人でも多くのお客様に納豆料理を楽しんでいただく為に、当店のルールにご協力をお願い致します。
暴力禁止
他のお客様の迷惑行為となる行為禁止
防犯のための確認・質問マナーの悪いお客様は入店をお断りさせていただきます。 また、不審者は発見次第警察に通報致します。
そして今回の事件…裁判に負けて完全におかしくなっているのかもしれません。
これぞまさにネット民を敵と認識した者の末路です。

コメント