日本眼科学会からブルーライトカット眼鏡による眼精疲労軽減効果は無いとした意見書が出た模様です。
ネットでは「まじですか」「そうだったんだ」「驚きました」といった声が寄せられています。
日本眼科学会、ブルーライトカットによる眼精疲労軽減効果は無い
2021年4月14日に、日本眼科学会、日本眼科医会、日本近視学会、日本弱視斜視学会、日本小児眼科学会、日本視能訓練士協会合同から「小児のブルーライトカット眼鏡装用に対する慎重意見」といった意見書が出されました。
これによるとブルーライトカット眼鏡による眼精疲労軽減効果は無い模様です。Twitterユーザーの「よしひこ@メガネ屋4代目@sakata_yoshi」さんのツイートが1.6万いいねを集め話題になっています。
今日の日本眼科医会の発表によると「ブルーライトカットに眼精疲労軽減効果は無い。むしろ悪影響」とのこと。
今までもブルーライトカットについてはグレーで、効果あるかどうか分からないけど効果ありそう、みたいな感じでしたが、悪影響との見解。販売業者は過度な広告を控えましょう。— よしひこ@メガネ屋4代目 (@sakata_yoshi) April 14, 2021
まとめると、以下のような感じなのだとか…
①液晶のブルーライトは、曇天や窓越しの自然光よりも少ない
②小児にとって太陽光は、心身の発育に好影響を与えるもの
③最新の試験で、ブルーライトカットには眼精疲労を軽減する効果が全くない
④就寝前ならともかく、日中にブルーライトカット眼鏡をあえて装用する有用性は根拠に欠ける
ネットでは「まじですか」「そうだったんだ」「驚きました」といった声が寄せられています。
ネットの反応
ブルーライトカットの効果に関するネットの反応を見てみましょう。





ブルーライトは目に悪影響?
PCやスマホの液晶画面から出るブルーライトは目に悪影響があると言われています。悪影響とは、睡眠障害や眼精疲労の軽減、眼球への障害などです。
ブルーライトは目で見える波長の電磁波の一部で、太陽光や電球から出る光に含まれています。
とくに体内時計とブルーライトの関係についてはいくつか報告もあり、夜遅くまでPCやスマホから出る光を浴びると、睡眠障害をきたす恐れがあると指摘されていますそのため、夕方以降にブルーライトをカットしたほうが良いとされてきました。
しかし、それ以外の眼精疲労の軽減、網膜への障害に関しては根拠に乏しいようですね。

コメント