【悲報】持続化給付金をだまし取る詐欺が相次いで発覚「もっといるよ」「申請がザル過ぎ」

怒る ネットの話題
スポンサーリンク

新型コロナの影響を受けた事業者に支給される持続化給付金をだまし取る詐欺が相次ぎ発覚しています。

ネットでは「続きますねえ」「もっといるよ」「申請がザル過ぎ」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

全国で持続化給付金詐欺が相次ぎ発覚!

持続化給付金をだまし取る詐欺が相次いで発覚しています。

なかには不正な受給に関わったことを後悔して、受け取った給付金を返金する学生も現れているようです。

ネットでは「続きますねえ」「もっといるよ」「申請がザル過ぎ」といった声が寄せられています。

ネットの反応

持続化給付金詐欺に関するネットの反応を見てみましょう。

持続化給付金詐欺の裏で暗躍する反社の存在

持続化給付金をめぐる不正受給による逮捕者が相次いる背景には、半グレ集団など反社の存在があると指摘されています。

無知な学生などをターゲットに申請を代行し、給付金を巻き上げる手口は実に巧妙で、税務署の収受印の偽造、ペーパー会社を使った捏造、不正受給セミナーなどが横行しているというのです。

申請に虚偽があった場合、刑事罰に問われるのは当然で、取り締まりが強化されるのも時間の問題です。

また、相次いで不正受給による逮捕者が出ている現状を見ると、持続化給付金詐欺は全国的な問題に発展する可能性もあります。

持続化給付金詐欺がどこまで広がるのか見当もつきません…


 

もし、甘い言葉で「儲け話」を持ちかけられても、絶対に一線を超えないようにしましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました