島根県松江市では新たに91人の感染が確認されましたが、そのうち88人が立正大淞南高校サッカー部だったことが分かりました。
ネットでは「コロナ対策放棄の結果がこれ」「そりゃそうでしょう」「学校はクルーズ船と同じ」といった声が寄せられています。
島根の高校で大規模クラスター発生!
島根県松江市では新たに91人の感染が確認されましたが、そのうち88人が立正大淞南高校サッカー部だったことが分かりました。
島根県 91人感染 私立高校サッカー部の寮でクラスターか #nhk_news https://t.co/90fSTsqLw3
— NHKニュース (@nhk_news) August 9, 2020
ネットでは「コロナ対策放棄の結果がこれ」「そりゃそうでしょう」「学校はクルーズ船と同じ」といった声が寄せられています。
ネットの反応
島根県の高校で大規模クラスター発生に関するネットの反応を見てみましょう。
人口比で
島根の91人は
東京にすると
1820人
— 新コロTV (@COVID19TV_) August 9, 2020
30人が症状があります。高熱の方もいます。
残りは全員調査中。
東京都の若者の発症状況とはあきらかに違いますね。https://t.co/NDYk8Ddxvm— アンフェア (@reonob) August 9, 2020
インフルエンザとしてもこの数じゃ学校閉鎖になる
夏風邪としてもこんなに罹るかな
高校生ぐらいの子は最近はマスクもしてない子をよく見かけるし、あちこちで集団でいる
ファーストフード店では向かい合わせに座って、ハンバーガー食べながら頭を近づけて話し込んでる— NavalBleu (@NavalBleu) August 9, 2020
この手の若者のクラスターは欧州でも発生しましたが、その時の対応を誤ると大変な事態になります。
高校の全員のPCR検査はやるとしても、そのクラスターを芋づる式で追うのでは間に合わず、近隣の病院や介護施設を早期に封鎖して職員等のPCR検査を先回りした方がよいですね— ヒコウ技術者 (@kusawake) August 9, 2020
結果論だけど、甲子園中止は正しい判断だったのかもしれないな。
— 玉吉28 (@noTAMADAnoLIFE) August 9, 2020
学校でのクラスター発生
島根県の立正大淞南高校は部活動がとても盛んで、大規模クラスターが発生したサッカー部の寮にも県外からの多くの学生が生活していました。
また、コロナ禍であるにも関わらず、県外から体験練習にたくさんの中学生を呼んでいたとい指摘もあるようです。
今回の大規模クラスターの発生をうけ、立正大淞南高校は8月10日に公式ホームページに謝罪文を掲載しています。
この度は、本校サッカー部の寮におきまして新型コロナウイルス感染症の大きな集団感染を起こしてしまい、島根県民の皆様、松江市民の皆様、寮や学校周辺の皆様、学校支援者の皆様、何より大切な生徒諸君、その大切なお子様をお預けいただいている保護者の皆様に多大なるご心配ご迷惑をお掛けする事態を招いてしまい心より深くお詫び申し上げます。
出典:立正大淞南高校
8月9日現在、公表されているクラスター感染者は88人とのことですが、検査中の濃厚接触者もいることから、もっと感染者が増える可能性もあります。
これまで島根県と鳥取県は感染者が少ないことでも注目されていましたが、今回の大規模クラスターの発生で、どこでも大規模感染が起こりうるということを改めて思い知らされる結果になったと言えるでしょう。

コメント